1. 2024/10/19(土) 09:21:55
出典:times-abema.ismcdn.jp
出典:times-abema.ismcdn.jp
ひろゆき氏は、「海外には和式的なトイレが多い。きれい・汚いではなく、下手すると命に関わるため、教育としては必要だ」と語る。「発展途上国は、ほぼ和式的だ。アメリカでも洋式が汚すぎて、和式のように便座を足で踏むことがある。洋式でなんとかなるというのは誤解だ」。
加えて、「“和式“の呼び方のせいで、日本にしかない数少ないやり方だと思われている」とも指摘する。「世界中を見たら、穴に排せつする方が多い。日本も洋式になってきたといって、海外では和式が普通。『和式の方が世界式だから覚えなきゃ』と教育しやすい」と提案した。
出典:times-abema.ismcdn.jp
+155
-12
洋式への置き換えが進むなか、和式トイレの存在意義は。