【子どものいない人生】「なぜ母親にならなくてはいけないの?」少子化対策の“しわ寄せ”に悩む職場の女性たち

3697コメント

更新:2024/10/20(日) 13:24

1. 2024/09/28(土) 17:56:42

【子どものいない人生】「なぜ母親にならなくてはいけないの?」少子化対策の“しわ寄せ”に悩む職場の女性たち | 「子どものいない人生」私の選択 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp

世界の先陣を切って少子化が進む日本。2050年には3人に1人が子どもを持たない時代になるという推計もあり「異次元の少子化対策」として、子育て支援や両立支援が進む。


子どもを持たない人が増えている背景には、経済的な不安、子育てと仕事との両立の難しさ、晩婚・晩産化、価値観の変化に伴う生き方の多様化、婚姻数の低下などさまざまな要因が絡み合う。

対策として、児童手当の拡充、出産の経済的負担の軽減、子育て世帯への住宅支援の強化、男性育休の取得強化(30年までに85%の取得率目標)などを列挙する。

このような少子化対策が進む陰でしわ寄せを受けがちなのが、子どもを持たない女性たちだ。少子化対策が実現しようとするのは「結婚し、子どもがいて、夫が育休を取る」といった家庭像。そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。

+542

-244

2. 2024/09/28(土) 17:57:01

伸びる系トピ投下されたー

+515

-32

3. 2024/09/28(土) 17:57:30

荒れる

+351

-29

4. 2024/09/28(土) 17:57:44

独身の友達と会うと学生の頃の話題をしますがやはり家庭の話は出来ないので気を遣います。

+167

-223

5. 2024/09/28(土) 17:57:50

子なしばっかしわ寄せいくっていうけど
子育て終わった人たちにもしわ寄せいくよね
なぜか毎回子なしがーっていわれるけど

+1786

-199

もっと見る(全3697コメント)