1. 2024/09/24(火) 12:10:25
友達が出産しました。子どもが産まれてからは直接会ったりはしていませんが、出産祝いを贈り合う関係でSNS上では絡みがあります。
その子の子どもが私の子と似た名前でした。
私の子が〇〇×だとしたら、友達の子は〇〇△です。
私たち夫婦は、名付けの際に親戚や友達、上司同僚や自分のまわりの関係の人たちの名前とかぶらないように考えました。
他に誰もいないという特殊な名前ということではなく、日本にはいるけど今のところ同じ名前の子に会ったことはありません。
今まで出会ったことがなかったので、特になぜ友達はその名前にしたのだろうという気持ちが大きいです。
私は前から上から2文字をとって〇〇ちゃんと子どもをよんでいることも友達は知っています。
その上で、同じく〇〇ちゃんと自分の子を呼んでいる写真をSNS上でupしているのをみるとモヤモヤしてしまいます。
先に名付けた方が優先とかそういうルールはないのはわかるし、この名前かわいいもんね〜って思う気持ちと、私の子どもと似た名前なのわかってて、さらに愛称も同じでモヤモヤする気持ちと半々です。
みなさんならどう思いますか?考えすぎでしょうか
+21
-142