なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態

2008コメント

更新:2024/10/10(木) 03:56

1. 2024/09/17(火) 20:04:22

なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 衣食住すべてが中国企業のサービスで完結する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

■仕入れ先も作業員も顧客もほとんど中国人… 現在は顧客の7割が中国人となった。仕事が増えるにつれ、内装業の仲間の紹介で、壁紙などの資材も在日中国人が経営する問屋から仕入れるようになった。その結果、仕入れ先、作業、顧客、すべてが中国人となっている。  周氏は「東京で内装全般を行う中国系の会社は、私が知る限りで7~8社はあります。ライバル関係ですが、コロナ禍など、大変なときには助け合いました。ロシアとウクライナの戦争の影響で、世界的に木材が不足していますが、そこでも融通し合ったりして、常に情報交換しています」という。


■「顔認証システム」も中国企業から仕入れる

 コロナ禍のとき、周氏が手掛けるようになったのが顔認証システムの設置だ。顔認証は日本より中国で先に取り入れられ、企業やホテル、学校、商業施設などさまざまな場所で使われている。

■日本の中に、中国系だけの「経済圏」を形成している

 新型コロナ禍では、認証と同時に検温もできる点が顧客に喜ばれ、急速に需要が増えた。武藤氏はいう。

 同社は、中国ではかなり定着している清掃ロボットなども日本企業に販売する。

 「人手不足が深刻化し、清掃や介護用のロボットが必要とされる時代になります。日本市場でも活用できることがたくさんあるので、中国のいいものはもっと日本に取り入れたい。そこに、私たち中国系企業の役割もあると思います」(武藤氏)

日本の観光地やホテルを巡り、日本にお金は落ちているものの、関連ビジネスはほとんど中国系企業、中国人で占められている。ハードは日本だが、ソフトはすべて中国人なのだ。

+19

-922

2. 2024/09/17(火) 20:04:40

帰れ

+2938

-10

3. 2024/09/17(火) 20:04:53

日本はもう終わり

+1065

-334

4. 2024/09/17(火) 20:04:59

日本語でも声のデカさと、日本人が着ない不思議な色の洋服ですぐ分かるよね笑

+2695

-7

5. 2024/09/17(火) 20:05:02

回家吧

+202

-3

もっと見る(全2008コメント)