桜蔭→慶應医学部→“平均年収2000万超”の会社を3カ月で退職…超エリート女性(24)が年収も地位も捨てて南房総で“年間100万円以下の生活”を始めたワケ《23歳でサイドFIRE》

443コメント

更新:2024/08/29(木) 01:33

1. 2024/08/03(土) 19:49:29

桜蔭→慶應医学部→モルガン・スタンレーを3カ月で退職…超エリート女性(24)が年収も地位も捨てて南房総で“年間100万円以下の生活”を始めたワケ《23歳でサイドFIRE》 | 文春オンライン bunshun.jp

桜蔭高校→慶應医学部→モルガン・スタンレー……。まさに“超エリート”といえる経歴を持ちながら、年収や地位を捨てて南房総に移住したくるみさん(24)の人生は、SNSでたびたび話題になっている。 「平均年収2000万」と言われる会社を辞め、20歳で結婚した夫と長男の家族3人で“年間100万円未満の生活”をするようになるまでに、一体何があったのか? 「毒親だった」という幼少期の家庭環境とは。


――その後、慶應義塾大学医学部に進学されます。こちらも、かなりお金のかかる学校だと思いますが。

くるみ 桜蔭よりさらに恵まれた子たちが集まっていました。新入生歓迎会が六本木のクラブだったり叙々苑だったりして、こういう世界もあるんだと思いました。

――お医者さんを目指していたのでしょうか?

くるみ 高3のときに側彎症という背骨が曲がってしまう病気になって、慶應義塾大学病院にお世話になったことがきっかけで、お医者さんもいいなと思ったんです。
それで馴染のあった慶應と東京医科歯科大を受けて、両方に受かって。そのとき父親に学費の相談をしたところ、当時は「出す」と言ってくれていたので、それを信用して慶應に進学することに決めてしまいました。

――実際には、学費は出してもらえなかった?

くるみ そうなんです。入学後に両親が離婚して、父からも約束を反故にされてしまったので、自分で学費を稼がなくちゃいけないことになって。ただ、合格後に特待合格だったことがわかったんですね。
全身エルメス、港区に住んで子供はインターという「ザ・お金持ちの世界」…21歳でモルガン・スタンレーに入った女性が“平均年収2000万超”の会社を3カ月で辞めたワケ | 文春オンライン bunshun.jp

全身エルメス、港区に住んで子供はインターという「ザ・お金持ちの世界」…21歳でモルガン・スタンレーに入った女性が“平均年収2000万超”の会社を3カ月で辞めたワケ | 文春オンライン


――モルガン・スタンレーの中では異色の存在だった?

くるみ 最年少ではありましたね。私の他に高卒で採用された人もいましたが、元プロゴルファーという経歴の人だったんです。たぶん、金融の知識とか学歴ではなく、自分の人生を自分で切り拓いてきたガッツ、行動力を評価されたのかなと。

――その華々しいキャリアを3ヶ月で手放したのはなぜでしょう。

くるみ やっぱり一番は、自由がないことですね。高収入と引き換えの忙しさなわけですけど、お金がそんなに欲しいわけではなかった私にとって、代償が大きすぎました。会社に行きたくなさすぎて、最後の方はテレワークで逃げてましたね。

ちょっとした移動も全部タクシーで、買い物は全部百貨店。着るものは全身エルメスといったハイブランド、港区あたりに住んでいて、子どもはインターナショナルスクールみたいな、ザ・お金持ちという世界でした。
でも、自分はそういう暮らしがしたいわけじゃなかったし、馴染めなかったです。

――エリートコースから外れたことや、肩書などはもう気になりませんか。

くるみ 自分の肩書は今ないですね。しいて言うなら、「1児の母」ってことくらいかな。桜蔭の同級生や医学部時代の友だちと会うと、周りと違いすぎるので、「今何しているの?」みたいなことは聞かれなくなりました。
社会的評価や肩書って、なければないなりに自分でいろいろやれるので、今は何にも未練はないんです。

+191

-55

2. 2024/08/03(土) 19:50:07

この人の話何度か見てるけど、なんかいまいち共感できない

+556

-13

3. 2024/08/03(土) 19:50:11

長い

+151

-13

4. 2024/08/03(土) 19:50:15

家賃はいくらかな

+8

-1

5. 2024/08/03(土) 19:50:51

ちょっとした移動も全部タクシーで、買い物は全部百貨店。着るものは全身エルメスといったハイブランド、港区あたりに住んでいて、子どもはインターナショナルスクールみたいな、ザ・お金持ちという世界でした。

私はこっちが良いなぁ。

+495

-130

もっと見る(全443コメント)