1. 2024/06/18(火) 00:19:39
家事分担はすべきが大半!
■働き出したら地味にちょこちょこやるように
■夫を頼れないなら、子どもを戦力に
「自分が働きだしたら大きな味方は子どもですよ。夫よりお願いしやすい(笑)。今はフルタイムなので子どもにだいぶ頼っていますが、パートの時はそれほど…」
■たまの料理と、ゴミ出し、子どものお世話
「週3でパートしています。夫はたまに料理、ゴミ出し、子どもの世話、掃除機などをやってくれます。ですが、もしこれがゼロだったとしても、不満には思いませんし、まぁ仕方ないよねと思います。パートではなくフルタイム共働きなら、有無を言わせずきっちり家事分担しますが(笑)」
■土日祝日の食事は夫の担当
■家事の割合は8対2の割合
「扶養内パートだった時は、家事はほぼ私がしていました。フルタイム正社員共働きの時も、私8割、夫2割の家事負担です。実際、私が15分で終わる家事も、夫は不慣れで1時間かかったりするので、私がやったほうがよいかなと。とはいえ、私の仕事が猛烈に忙しい時も家事をするのに、夫は猛烈に忙しい時は家事一切しないとか、残業も私は夫と相談して調整するのに、夫は『今日遅いから』で済むのは納得いかないなーと思います」
■主婦には休日はないから、収入格差があっても家事分担はすべき!
「例え収入格差があって、専業主婦や扶養内パートであっても100%の家事はしたくないです。家からゴミ置き場まで持っていく~など、小学生のお手伝い程度であっても、夫に家事、いえ!家庭生活に参加してほしいです。我が家は、毎日何かしら参加していますよ。だって労働者には労働時間や法定休日が決まっています。でも主婦にはない。仕事していない=休日ではない。何もしない自由な休日ってないですよね」
扶養内パートの方、家事育児の分担はどれくらいの割合ですか?
+11
-41
「専業主婦からパートの仕事を始める際に、今まで自分が100%担当していた家事育児をどのように夫と分担するとよいのか」