1. 2024/06/10(月) 12:00:26
男性はもともとリフォーム業などを営み、多数の取引先を抱えるビジネスマンだった。異変が起きたのは昨年の初夏。いつもなら目をつむってもできる壁紙の張り替え作業の手順が分からなくなった。疲れや老いのせいだとも考えたが、何度も同じような状況が続き、作業にも支障が出始めた。苦渋の決断だったが、「突然仕事ができなくなってしまった」と取引先にも事情を説明。異変が起きて間もなく、事業から身を引くことにした。
自宅に引きこもるようになり、それまではさほど興味のなかったネットゲームに明け暮れる日々が続いた。約2カ月が過ぎたころ、体調を心配する妻から「表情が険しくて話もしない。おまけに物忘れも最近ひどくなっている」と告げられた。すぐに病院で検査をすると、63歳で「アルツハイマー型認知症」と診断された。
「俺が認知症になるわけがない」。最初は何を言われても信じられなかったが、大好きなギターを手にしても弾き方が思い出せずバンド活動も気乗りしない。「何かがおかしい」と感じた。
+50
-0
65歳未満で発症し、記憶力の低下や気分の落ち込みなどがみられる「若年性認知症」。働き盛りの人に症状があらわれるケースが多く、国内では3万5700人に上るとされる。発症すれば離職を余儀なくされるなど、これまでの日常が一転しかねない。