「上京」への憧れは薄まりつつある? 若者に浸透する「東京の物価は高い」という意識

371コメント

更新:2024/06/22(土) 15:25

1. 2024/06/05(水) 23:39:57

株式会社ビズヒッツの「上京転職に不安に感じたことランキング」によると、上京の不安として1位は「金銭面でやっていけるか(69人)」、2位は「知り合いがいない(35人)」、3位は「新しい仕事・職場への不安(29人)」が挙げられています。

地方に比べて東京は全体的に物価が高いという認識があるため、「実際に暮らしていけるのか」と不安になる人が多いようです。

(中略)

総務省の「消費者物価地域差指数-小売物価統計調査(構造編)2022年(令和4年)結果-」によると、物価水準が1番高い地域は10年連続で東京となっています。

東京の物価の高さは「ただのうわさ」ではなく、実際にこうした統計からも「事実」だといえるでしょう。また、東京の物価の高さにつられる形で、隣接している神奈川県や千葉県、埼玉県なども物価が高くなっているため注意が必要です。
「上京」への憧れは薄まりつつある? 若者に浸透する「東京の物価は高い」という意識 | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド financial-field.com

昔は、東京に憧れを持って上京する人が多く見られました。しかし、現在は「東京の物価は高い」という認識が広まり、実際に上京した人の話を見聞きする機会が増えたことで、中には「憧れだけで上京しちゃだめなのかな?」と悩んでいらっしゃる方もいるでしょう。

+26

-2

3. 2024/06/05(水) 23:41:03

東京は仕事を死に行く所、遊びに行く所だわ

+131

-34

4. 2024/06/05(水) 23:41:23

まぁそれでも東京に人は集まるんだよな

+161

-9

5. 2024/06/05(水) 23:41:29

いいことだ。

+55

-2

もっと見る(全371コメント)