「唐揚げ店の倒産最多」に反論 協会「人気は落ちてない」

120コメント

更新:2024/06/11(火) 05:18

1. 2024/05/12(日) 11:10:20

「唐揚げ店の倒産最多」に反論 協会「人気は落ちてない」 | 毎日新聞 mainichi.jp

帝国データバンクが2023年に1000万円以上の負債を抱えて倒産(法的整理)した唐揚げ店が過去最多になったと発表したことに対し、「唐揚げを愛する人々」でつくる日本唐揚協会(東京)が「数値だけみればたくさんの店が倒産したように見えるが、実態をよく見てほしい」と注文をつけている。ポイントは「唐揚げの人気が落ちたわけではない」ということ。唐揚げ愛ゆえの反論だ。


協会の反論は「倒産の多くは、コロナ禍の唐揚げブームに乗って新規参入した大手チェーン店や、地域でのマーケティングが不十分だった店舗。原料高による唐揚げ人気の低下が理由ではない」という点だ。

地域別の店舗数をみると、新規参入が多かったとみられる関東で前年比139店減の970店、近畿も94店減の649店となった。これに対し、大手チェーンの参入が少なく、地元に根付いた店舗が多い九州・沖縄は前年比3店増の1190店だった。

協会の担当者は「真面目に取り組む店は売り上げを伸ばしている」と話している。

出典:cdn.mainichi.jp

関連トピ
唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった girlschannel.net

唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった ◆唐揚げ店の減少と、おにぎり店の増加の最大の要因は“インフレ” 「唐揚げ店は、鶏肉や油などの輸入品や原材料費の高騰により、価格に転嫁しにくくなりました...

+14

-3

2. 2024/05/12(日) 11:10:52

いろんな協会があるねえ

+76

-0

3. 2024/05/12(日) 11:11:15

ちょいと前まで鶏肉も高かったもの

+63

-2

4. 2024/05/12(日) 11:11:17

テリーさんの唐揚げ専門店も

+5

-0

5. 2024/05/12(日) 11:11:20

>>1
ニワトリさんがかわいそうだからOK

+2

-13

もっと見る(全120コメント)