大学生の2割弱「SNSで怪しい求人勧誘受けた」 バイト選びに親が関与する割合も増加

73コメント

更新:2024/05/07(火) 09:37

1. 2024/05/05(日) 16:52:10

大学生の2割弱「SNSで怪しい求人勧誘受けた」 バイト選びに親が関与する割合も増加 - イザ! www.iza.ne.jp

SNSを通じてアルバイトを探した際に怪しい求人の勧誘を受けた大学生が16・6%いることが、就職やアルバイト情報の支援サービス事業などを行う「マイナビ」(東京)による「大学生アルバイト調査(2024年)」で分かった。…


アルバイト選びの際に親の関与がある割合は60・0%と、前年比で3・6ポイント増加。親の関わり方としては「アルバイト先を決めるときに親の意見を参考にした」が61・6%と最も高かった。

マイナビは「社会経験が少ない学生がトラブルに巻き込まられないように、身近な大人である親から積極的にコミュニケーションを取っていくことも重要だ」としている。

調査は今年2月、18~23歳の大学1~4年生を対象に実施。就業・非就業を含め約1300人から回答を得た。

+3

-0

2. 2024/05/05(日) 16:53:08

なんでも親が見ないとダメな時代になってしまったのか

+25

-3

3. 2024/05/05(日) 16:53:21

マジで過保護の馬鹿親多すぎだろ

+11

-22

4. 2024/05/05(日) 16:53:48

+2

-1

5. 2024/05/05(日) 16:53:50

大学生でバイト選び親に相談する人けっこういることに驚いた

+14

-5

もっと見る(全73コメント)