「できれば4月2日以降に産んであげたかった」なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみた

943コメント

更新:2024/05/13(月) 21:03

1. 2024/04/21(日) 00:56:51

なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」 | tbcニュース│tbc東北放送 newsdig.tbs.co.jp

なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」 | tbcニュース│tbc東北放送


4月1日に誕生日を迎えた仙台市の丸山新太くん。2018年4月1日生まれの6歳です。

小学1年生になった新太くんですが、翌日の4月2日に生まれた人よりも1年早く小学生になります。つまり、いわゆる「早生まれ」として小学校に入学しました。

新太くんの母・丸山春香さん:
「(学年のなかで)一番月齢が低い状態で入学ということになります。保育園に入るにしろ、小学校に入るにしろ、こどもが小さい時の1年の成長の幅ってすごく大きいので、『不利になることが多くなるかな』と言う心配があって、できれば4月2日以降に産んであげたかった」

県教育庁義務教育課 佐藤浩一さん:
「私たちも、いつも当たり前の形として受け入れていたのですが、今回取材のはなしを受けてくわしく調べてみました。調べてみたところ、どうも3つの法律が関係していることがわかりました」

小学校に入学するのは、満6歳になった日の翌日以降の最初の4月1日からで、3月31日を終えた瞬間に6歳となった4月1日生まれの人にとっての「満6歳になった日の翌日」は、まさに4月1日。つまり、翌日の4月2日生まれの人より1学年先輩になって「早生まれ」として入学や進級をすることになります。

出典:newsdig.ismcdn.jp

出典:newsdig.ismcdn.jp

+61

-325

2. 2024/04/21(日) 00:57:26

でも早生まれは若い

+1405

-143

3. 2024/04/21(日) 00:57:43

若さだけは勝ってる

+1155

-55

4. 2024/04/21(日) 00:57:47

ケーキの写真なのに
なんか悲しい

+693

-29

5. 2024/04/21(日) 00:57:56

2日生まれにずらす人いるらしいね

+934

-31

もっと見る(全943コメント)