なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ

270コメント

更新:2024/04/23(火) 12:07

1. 2024/04/20(土) 22:55:58

なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ : 読売新聞


千葉県の小学校に勤める20歳代の男性教諭は「毎日30人以上の子どもが一斉に給食を食べる。全員に目を配ろうとしても、配膳指導や子ども同士のトラブル対応などもあり、限界がある。給食による事故は、いつ自分の学校で起きてもおかしくない」と不安を漏らす。

学校給食では食材を制限しにくい面もある。ウズラの卵が入った給食による事故は過去にもあり、危険性が指摘されていたが、「子どもに人気の食材で、鉄分などの栄養価も高い。使用しやすい価格帯で簡単に代替品は見つからない」(関東地方の県教委)との事情もある。

かつてウズラの卵が入った給食で事故が起きた大阪市も、食材は変更していない。担当者は「喉に詰まりやすい食材は一つではない。その全てを禁止するわけにもいかず、教員への研修や指導で対応している」と話す。新潟県佐渡市でも21年7月に給食の米粉パンを喉に詰まらせた小5の男児が亡くなる事故があり、市は直後に米粉パンの提供を一時中止したが、現在は制限していない。市教委担当者は「主食であり、一切出さないわけにはいかない」と説明する。

出典:www.yomiuri.co.jp

+17

-9

2. 2024/04/20(土) 22:56:56

これ腹が立つ

+16

-39

3. 2024/04/20(土) 22:57:05

もう先生いなくなっちゃうな

+268

-5

4. 2024/04/20(土) 22:57:10

代わりの食材が見つからないなら、飲み込んだとき窒息しないように カットして提供するしかない

+17

-36

5. 2024/04/20(土) 22:57:25

取り敢えず割って食べるしかない

+160

-1

もっと見る(全270コメント)