初任給が1か月3000円と聞いて「悔しい気持ちに」 障害者の“賃金倍増”へ 福祉事務所の女性の挑戦

790コメント

更新:2024/04/19(金) 23:51

1. 2024/04/06(土) 14:05:22

初任給が1か月3000円と聞いて「悔しい気持ちに」 障害者の“賃金倍増”へ 福祉事務所の女性の挑戦 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp

2023年にオープンした名古屋市瑞穂区の「店員が気まぐれな カフェ・ド・モア」。働いているのは、知的障害や発達障害がある人々です。障害者の働く場である「福祉事業所」で、障害者雇用の1か月平均賃金の倍以上を支払うために奮闘する女性と、彼らのユニークな取り組みを取材しました。


働いているスタッフの接客は明るく、作業マニュアルを見ながらコーヒーを淹れたり、簡単な料理の盛り付けをしたりといった業務を担当しています。

注文は書き取りではなく、スマホのアプリでクリックするだけ。支払いは自動精算機で決算できるので、障害があっても働きやすい環境に工夫されています。

出典:newsdig.ismcdn.jp

丁寧で素朴な接客に、心が温まると評判です。この店をつくった竹内亜沙美さんは、中高生向けの就労支援施設も運営していますが、ある時、愕然とする出来事が…

(みらせん 竹内亜沙美代表理事)
「卒業生が初給料のメモを見せてくれた。1か月の給料が3000円でした。今想い出すだけでも、悔しい気持ちになる」

嬉しそうに見せてくれた初めての賃金は3000円。1日5時間、1か月に22日働いた報酬です。

一般企業で働けない障害者の働く場である「福祉事業所」の場合、平均工賃は1か月で約1万6507円(B型・雇用契約無の場合)で、高卒初任給の10分の1です…そこで竹内さんが考えたのは!

出典:newsdig.ismcdn.jp

■外回りで販売先拡大…オリジナル商品をどんどん売り込め!

出典:newsdig.ismcdn.jp

お客さんを「待つ」のではなく、外へ「売り」に出るのです。ことし2月に始めたこの新しいビジネス、顧客は確実に増え大口契約も取れています。

+383

-20

2. 2024/04/06(土) 14:06:14

一か月3000円!?バイトより安いじゃん

+1186

-13

3. 2024/04/06(土) 14:06:36

難しい

+119

-6

4. 2024/04/06(土) 14:06:43

3000は安すぎるよね…?

+986

-17

5. 2024/04/06(土) 14:06:44

マジで日本終わってるよ。
なーにが世界GDP4位だよ。ただ人口が多いだけだろ。
一人当たりのGDPなら韓国にもそろそろ抜かれるよ。
友人のフィリピン人が今度、日本に旅行に来るらしくて悔しくて泣きそうだよ。

+622

-135

もっと見る(全790コメント)