「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実…就職氷河期世代が今、割を食わされている

617コメント

更新:2015/11/10(火) 00:01

1. 2015/10/11(日) 00:53:53

出典:tk.ismcdn.jp


「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト toyokeizai.net

アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾


■人手不足でも正社員の求人は少ない

「今怖いのは、親が急に死ぬこと。公営住宅では配偶者であればそのまま住めますが、子どもが単身になると生活保護受給者や障害者以外は退去を求められる。もしそうなった場合は貯金をすべてはたいて、安い住宅でも買わないとやっていけなくなるかもしれない」

足元では景気回復に伴って人手不足が叫ばれている。
ただし正社員に限ってみると有効求人倍率は0.76倍と1倍を下回る。回復傾向にあるとはいえ、求人数が求職者数より少ない状況はいまだ変わらない。ずっと非正規で専門的なスキルも経験もない人になれば、なおさらハードルが高くなる。

中年フリーターの「下流化」は今後ますます加速する。非正規の平均月収は約20万円。体力のある若いときは低賃金でも仕事の掛け持ちなど量でカバーすることができたかもしれないが、それができなくなってくる。

出典:tk.ismcdn.jp

+147

-11

2. 2015/10/11(日) 00:55:38

>非正規の平均月収は約20万円
こんなに貰える??

+1240

-27

3. 2015/10/11(日) 00:56:10

自分も正社員じゃないけど、
今フリーターが当たり前な感じだからか、あまり危機感を感じない(;´Д`)

+393

-209

4. 2015/10/11(日) 00:56:58

他人事とは思えない・・・
明日は我が身。

+722

-12

5. 2015/10/11(日) 00:57:30

フリーターだけど結構やっていけてる。
ただ子供産んだり40、50になった時のこと深く考えてないけどね、、

+579

-32

もっと見る(全617コメント)