育児・介護同時期に担うダブルケアラー、推計で国内25万人のうち7割女性…「孤立しがちな現状に理解を」

146コメント

更新:2024/03/06(水) 13:19

1. 2024/02/09(金) 23:09:32

内閣府が16年の就業構造基本調査を基にした推計では、ダブルケアラーは約25万人。うち約17万人が女性とみられる。心身面や経済的な負担が大きい一方、育児と介護の両方に詳しい相談先は限られるため、孤立しがちだ。

(中略)

ソニー生命保険(東京)が昨年10月、ダブルケアに直面しているか、過去に経験した計1000人を対象にした調査では、負担に感じること(複数回答)は精神的負担(55.2%)が最も多く、家事の負担(31.4%)、体力的負担(30.7%)が続いた。

1日のうち、休養やくつろぎに充てられるのは平日が平均2.2時間。休日も3.7時間にとどまり、十分に休める時間がないことがうかがえた。コロナ禍の影響については、子育てもそれ以外のケアも「負担が増えた」という回答が3割以上だった。
育児・介護同時期に担うダブルケアラー、推計で国内25万人のうち7割女性…「孤立しがちな現状に理解を」:地域ニュース : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

育児と介護が同時期に重なる「ダブルケア」の実態を知ってもらおうと、各地の支援団体が啓発活動に力を注いでいる。2021年に「ダブルケア月間」(2月)が定められ、コロナ禍も明けたことで団体間の連携が進んでおり、相談先が少なく、孤立しがちな現状への理解を呼びかけている。(島香奈恵)

+17

-3

2. 2024/02/09(金) 23:11:10

私も子供2歳父親80歳(闘病中)
もうこれですわ…

+126

-3

3. 2024/02/09(金) 23:11:13

出典:up.gc-img.net


+0

-3

4. 2024/02/09(金) 23:11:16

役所「助けを求められる人はいませんか?」

+63

-7

5. 2024/02/09(金) 23:11:30

育児は子どもが成長して手が離れていくからまだいいけど、介護は言葉が悪いけど死ぬまで続くから先が見えないせいで気持ちは鬱になる

+184

-2

もっと見る(全146コメント)