<子育てで人格否定>実母と旦那に「大声で怒りすぎ」と言われ自信をなくした。でも他人の声は…

139コメント

更新:2024/01/25(木) 08:20

1. 2024/01/22(月) 16:42:15

<子育てで人格否定>実母と旦那に「大声で怒りすぎ」と言われ自信をなくした。でも他人の声は…… | ママスタセレクト select.mamastar.jp

投稿者さんは4歳と2歳の兄弟を育てているママです。 『日頃からイタズラ、兄弟喧嘩、スーパーなどで走り回る、意味もなく大声を出すなどやんちゃな2人なのですが、その際に私はつい大きな声を出して叱ってしまいます。最初は静かな声で言います。それでも言うことを聞かないので大きな声が出てしまいます。


そして今日も母(子どもたちからしたら祖母)の家に行った際に、冷蔵庫を意味もなく開けてイタズラをしていたので「もう、何やってるの!」と大きな声で注意したところ、母から「そんな大きな声で怒らなくていいでしょ、言い方が悪いよ」と私が怒られてしまいました。

その後、旦那も含めて「あなたたちが大きな声で怒るから、子どもも大きい声を出すんだ」など、子どもの育て方を否定されました。男の子を2人育てるのは本当に大変で、毎日必死に頑張っているのに自信をなくしてしまいました。何が正しいのかもう私にはわかりません』

出典:image-select.mamastar.jp

■母親が自分の子どもを1番わかっているんだから、他人にとやかく言われる筋合いはない

・『いいんだよ、それで。自分の子どもなんだから、親にとやかく言われる筋合いはない。育てている人にしかわからないんだよ。たまにしか会わない親に何て言われようが、気にすることないよ! うちの子たちも中学生と小学高学年だけど、いまだに毎日大声で怒鳴っているよ』

・『自信なんか持つ必要はない。子育てに正解はないから、いつも行き当たりばったり。何を言われてもやっていくしかない』

■やんちゃでも大人しくても「育て方が悪いのでは?」と言ってくる他人はいる

・『うちも男の子2人の年子。うちは逆に男の子なのに大人しいから、周りに色々言われたよ。 私の育て方が悪いんだと落ち込むよ』

・『言うこと聞かないでエスカレートして声が大きくなっていく。咄嗟の危険回避で、まず行為をやめさせるのに大きな声を出すは仕方ないと思う』

■実母は普段から孫を見ているわけではない。そんなに否定されるなら一度預けてみては?

・『うちも姉弟喧嘩多い。大声で怒ることもある。私自身は兄妹だったけど、他所では喧嘩をしなかったから母はかなり楽だったと思う。だから母は私が子どもに怒るのをすごく嫌な目で見ていた。でもあるときうちの子たちを預かってもらったら、喧嘩が多くて大変だと言われた。それからはそういう目を向けなくなったよ。経験するって本当に大事』


子どもが何度言っても聞かない時、皆さんは子どもにどう対応してますか?

+25

-16

2. 2024/01/22(月) 16:42:59

解決してるやないか

+32

-0

3. 2024/01/22(月) 16:43:14

他人から見てると大声ってみっともない

+92

-74

4. 2024/01/22(月) 16:43:33

でも誰かが怒らないといけないしねぇ
小さい声で優しく言ったってテンション上がってる時は聞かないし

+194

-2

5. 2024/01/22(月) 16:44:01

何度言っても聞かないならぶち切れる

+127

-0

もっと見る(全139コメント)