Z世代が恋人に求める「3低」の“低リスク”は「ネットリスクの低い人」 自分がSNS中毒でも交際相手には「SNSをあまりやっていない人がいい」

108コメント

更新:2024/01/21(日) 04:20

1. 2024/01/19(金) 19:05:56


 でも私を含めて、大学生が恋人に求める『低リスク』はネットリスクが低い人だと思う。SNSが発達しすぎて、自分以外の友人がSNSでどのような会話をしているのか、本当に不安になることが多いんです。たとえばインスタグラムのストーリー機能で、自分だけ『親しい友人』に入れてもらえていないかもしれない。自分の知らないところでLINEグループがあるかもしれない……。

 もし好きな男性に告白してフラれた場合や、彼氏と別れた場合、そういうグループで色々言われたくないですよね。だからそういうことをしなそうな相手を選ぶ傾向はあると思います。また結婚相手ともし離婚してしまった場合。離婚後にリベンジポルノなどをされないようにという意味でも、SNSの使い方はすごく大事だと思う」(Aさん)

 この考え方は女性だけではないようだ(略)

「自分自身がSNSを過剰にチェックしてしまう人間なので、交際相手にはSNSをあまりやっていない子がいい。SNSなんて気にしないし、ほとんど見ていないような子が理想です。逆に言えば、インスタのストーリーが“切り取り線”(※更新頻度が高いと、コンテンツが切り取り線のように表示される)のようになっている女子は絶対に無理。

 あとは、すぐに鍵アカにしたり解除したり、“ブロ解(ブロック解除)”を繰り返すような子も『地雷だな』と思ってしまう。純粋に恋に落ちるということはなくて、知り合った女の子のSNSの使い方をめちゃくちゃリサーチしたうえで、関係を深めるかを考えます。もちろん恋人というだけでなく、“いずれ結婚を考える相手”という意味でもチェックしてしまいますね」(Bさん)

+28

-15

2. 2024/01/19(金) 19:06:52

浮気のリスクの低い人
相当な人格者じゃない限り、結婚相手は女性経験の少ない人じゃないと嫌だけど高望みかな?

+58

-4

3. 2024/01/19(金) 19:06:53

自分がSNS中毒でも交際相手には「SNSをあまりやっていない人がいい」

これ普通にひどくない?笑

+187

-3

4. 2024/01/19(金) 19:07:00

SNSやってないから恋人が何投稿してるか知らん

+27

-0

5. 2024/01/19(金) 19:07:14

普段の会話から簡単にSNS特定出来るやつは嫌だ

+37

-0

もっと見る(全108コメント)