人間関係"リセット"したい症候群? 年代関係なく増加傾向 30代男性は親との関係!

115コメント

更新:2024/01/20(土) 15:21

1. 2024/01/19(金) 10:56:58

マーケティング・リサーチ会社「クロス・マーケティング」の調査によると、「人間関係をリセットした/したい人がいる」との回答は全体で37%(男性32% 女性42%)ありました。年代別では、30代と50代で40%を超えました。

リセットしたい対象として多かった回答は
 30代女性が「友人・知人」
 60代女性は「兄弟・姉妹」
 30代男性はなんと「親」でした。

具体的な理由は・・・
 家族・親族関係では「面倒/面倒くさい」「疲れた」
 友人・知人では「面倒/煩わしい/性格が合わない/嫌い」「必要のない人からの連絡がストレスに感じる」
 職場の人では「雰囲気が悪い」「妬まれると面倒」
 といった理由が挙がりました。

ただ、早稲田メンタルクリニックの益田裕介院長は、背景に病気が隠れている可能性もあると指摘します。うつ病や、活動的になる状態と気分が落ち込む状態を繰り返す双極性障害の可能性があるということです。
親子関係を断つであったり、会社を辞めるといった社会的に影響が大きい"リセット"を繰り返す場合は、メンタルクリニックの受診をすすめるといいます。
人間関係"リセット"したい症候群? 年代関係なく増加傾向 30代男性は親との関係!(ABCニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

最近、「人間関係をリセットしたい」と思う人が、年代に関係なく多いようで、「人間関係リセット症候群」と呼ばれます。 どんな人がどういう時にリセットしたくなるのでしょうか。

+8

-5

2. 2024/01/19(金) 10:57:46

人を信用出来なくなってくる時代

+91

-2

3. 2024/01/19(金) 10:57:47

ASDに多いと聞いております

+21

-13

4. 2024/01/19(金) 10:58:00

コロナ騒ぎでずいぶんリセットした

+35

-0

5. 2024/01/19(金) 10:58:08

+2

-82

もっと見る(全115コメント)