“謝らない値上げ”がトレンドに? 2024年の「物価」を専門家が予想

84コメント

更新:2024/01/11(木) 05:05

1. 2024/01/09(火) 13:09:34


「今までの日本では値上げをすることで『顧客が離れるかもしれない』『イメージが悪化するかもしれない』と恐れ、躊躇したり、謝りながら値上げする企業が多かった。しかし最近は、大企業が年に何度も値上げをしたり、実務面においても『値上げの際はこんな風に取引先と交渉すればいいんだ』と理解が進んだことで値上げに対する文化が少し変わってきた」と説明。

 値上げと関連した賃上げについても「値上げなどで利益を確保できていれば賃上げもしやすくなり好循環も生まれる。人手不足と業績好調の影響もあって2023年の10月あたりから『来年の春闘では賃上げします』と宣言する経営者が続々と出てきており、働く側から見ても展望は明るく転職もしやすくなっている。

(略)実際に企業の景況感などを見ると過去20年間で1番いいぐらいで、特にサービス業などは上がってきている」と述べた。

+16

-8

2. 2024/01/09(火) 13:10:10

謝られても買わなきゃならないしね。

+115

-5

3. 2024/01/09(火) 13:11:39

賃上げ?
減量と合わせて倍くらいステレス値上げされてるけど給料上がった?

+63

-4

4. 2024/01/09(火) 13:11:52

単純に良いね!どんどんそうしなよ!とも言えなくてすみません

+8

-2

5. 2024/01/09(火) 13:11:56

本来謝るべき事じゃ無いしね。
消費者には買わない自由だってあるんだから。

+64

-5

もっと見る(全84コメント)