1. 2015/09/30(水) 12:32:04
■義理の家族は「無神経」
主にその無神経さに怒りの声が上がる。第1子を出産後、週1回のペースで孫の顔に見に来る舅から「うちの孫を虐待しないでくれよ」などと言われ、だんだん嫌いになってきたという相談も。
「姑は嫁本人に言わない代わりに、自分の夫(舅)に『あの嫁は◯◯なのよ』とグチを言うことがある。すると舅が『じゃあ、俺が言ってやろう』と口を出す。こうなると、嫁はますます夫の実家に行きたくなくなる」
適度な付き合いを保つコツは「舅・姑との付き合いは、仕事関係」と割り切ること。必要なときに連絡や相談ができる間柄のことだ。また、夫の実家へ帰省するのが苦痛な場合、家族で泊まるのが3泊の予定なら、自分が泊まるのは1泊だけにして、後の2泊は夫と子供だけ。自分は自由に過ごすなど、できるだけストレスを感じない工夫をする。夫は、妻を連れての実家への帰省は、妻に負担をかけているという事実を理解し、ねぎらうことが大切だ。
出典:www.sankei.com
+39
-3
10月に入れば早くも年末年始の予定に思いをめぐらす時期。毎年恒例の帰省を楽しみにしている人も多いようだが、 既婚者、特に妻の半数は、夫の実家への帰省を「気が重い」と感じているという。 「嫁いびり」という言葉も聞かれなくなり、嫁姑(しゅうとめ)問題は「昭和の昔のお話」と思われがちだが、依然、根深いものがある。 最近は「義父の言動が嫌い」という嫁も増えており、夫の家族との関係を上手に築くのは、難しいのが現実。 妻が配偶者の実家へ気持ち良く帰省する秘訣とは…。(村島有紀) ストレスで声が出ない 「帰省の前には決まって体調が悪くなるんです。風邪をひいたり、熱を出したり