「娘の着替えを覗く」「運動会に応援に来る」…限界集落の「ヤバい住民」に囲まれ絶望する20代妻に起こった「大事件」

270コメント

更新:2023/12/06(水) 00:57

1. 2023/12/04(月) 19:55:10

「娘の着替えを覗く」「運動会に応援に来る」…限界集落の「ヤバい住民」に囲まれ絶望する20代妻に起こった「大事件」(清水 芽々) | マネー現代 | 講談社 gendai.media

総務省統計局が発表したデータによると、日本の人口は2023年7月1日現在の概算で1億2456万人。前年同月より56万人(0.45%)減少している。


居を構えた限界集落では「30年ぶりの赤ん坊」ということで盛り上がり、通りがかりの人もまりかさんのお腹を気に掛ける。のはいいのだが、見ず知らずの人にお腹を触られるのはどうもいい気がしない。
ましてや、お腹をなでるふりをしてまりかさんの下腹部付近をまさぐるような仕草をする年配の男性もおり、徐々にこの町に不信感を募らせるようになっていた。

まりかさんは出産をむかえた。比較的安産だったものの、まりかさんは産後の肥立ちが悪く、自宅に戻ってからもほぼ寝たきり状態。遠方ゆえ、実家に頼れないまりかさんを気遣って近所の奥さん達が代わる代わる手伝いに来てくれたのだが、有難いどころか、まりかさんにとって心がざわつくことばかりだった。

「まず気になったのが生まれたのが男の子でなかったことに対する落胆でした。『次は是非男の子を頼むよ』とか平気で言うんです。『産んだばっかりなのに何で次の話なの?』『女だって私の子供なのに失礼じゃない?』って悔しかったです。
他にも娘の体つきや動きを見ながら、あーでもないこーでもないと根拠のない話で盛り上がったり、娘の沐浴やおむつ替えを見ようとするおじいさんがいたり、デリカシーの無さに腹が立ちました。
あと、私は無痛分娩だったんですけど、それを批判する人が多くてつらかったです。『産みの苦しみを乗り越えてこそ、なのに』とか『痛いのがイヤなんて、今の人は根性がないねえ』とか。完全に昔の価値観なんです」

「娘の幼稚園の入園式にも地域の方が正装して参加しちゃうし、運動会にも弁当を持って応援に来ました。散歩がてら園に娘の様子を見に来る人もいて、最初は『娘さん、地域の方に可愛がられてるんですねえ』なんて言ってくれていた園長先生も『ちょっと度が過ぎてるかもしれないですね』と心配するようになりました」

「あるご夫婦が、勝手に娘を幼稚園から連れ出しちゃったんです。『一緒に動物園に行きたかった』という理由です。娘がいなくなったという連絡を受けて、こっちは死ぬほど心配したのに『●●ちゃんも楽しんでたんだからいいじゃない』と反省している素振りがない。
『勝手に連れ出すなんて非常識ですよ』と怒ると『年寄りの楽しみを奪うんじゃないよ』と逆ギレする始末。言い過ぎかも知れないですけど、他人の家の子供をペットか何かだと思っているように感じました」

+490

-56

2. 2023/12/04(月) 19:55:42

きんも!!暇人ばっかりかよ。

+857

-6

3. 2023/12/04(月) 19:56:46

こわ

+533

-2

4. 2023/12/04(月) 19:56:51

シマウマかと思った

+0

-1

5. 2023/12/04(月) 19:57:05

きっつ・・・

+257

-3

もっと見る(全270コメント)