<とられた?>家で集めた図工の材料をお友達がごっそり持ち去ってしまった。担任の先生に相談すべき?

120コメント

更新:2023/11/30(木) 21:45

1. 2023/11/29(水) 15:56:53

<とられた?>家で集めた図工の材料をお友達がごっそり持ち去ってしまった。担任の先生に相談すべき? | ママスタセレクト select.mamastar.jp

どうにか揃えた材料を、他のお友達が持ち去ってしまった。そんなトピックがママスタコミュニティで見つかりました。『小学3年生の娘がいます。月初めにもらった学校便りにお知らせがあったので、少し前から図工で使う材料を揃えておきました。しかし当日、娘が持っていった材料を「貸して! 貸して!」とみんなに言われ、気づいたらごっそりなくなっていたようです。これって小学生”あるある”? 担任に相談したほうがいいでしょうか?』


揃えておいたのはプラスチックの食品トレー、ラップの芯、輪ゴム、割り箸、モール、折り紙など。複数のお友達が一式持ち去ってしまい、返ってきたときには娘さんの好きな色のモールや折り紙は全部なくなっていたとか。結局、娘さんは残りの材料で何かしらを作ったそうです。

投稿者さんはそうしたケースも想定したうえで多めに持たせたものの、それが逆に周囲の注目を集めることになってしまったようです。

『うちの息子もそうだった。お友達に喜ばれるのがうれしくて、あとで本人が困るんだけどあげちゃうの』

『うちの娘はサンドアート(砂絵)の材料。周りから求められた色をみんなにあげちゃって、「いらない」と言われた色を代わりにもらってきた。その結果、オレンジ色と紫色の砂が大量に。困って、家に持ち帰ってきたよ』

「もらいに来る子は、断れない子を狙ってくる」「たかってくる子は図々しいから、『いいじゃん』って強引に持って行っちゃう」といったコメントもありました。

『「あげる」と言われてもらった、うちの娘。なのに「勝手に取った」と言われて騒ぎになったことがある。投稿者さんの娘さんがどうこうってわけじゃないけど、片側だけの報告は信用できないよ』…

図工の材料の確保が大変という声はネットでよく目にしていましたが、
材料の交換や持ち去りもあるあるなのでしょうか…
アラフォーの自分が子供の頃ってそんなに材料必要だったっけ?と記憶がほぼないのですが、小学生のお子さんがいる方は図工の時間の準備は結構大変な感じですか?

+75

-5

2. 2023/11/29(水) 15:57:18

そりゃ、そやろ

+9

-7

3. 2023/11/29(水) 15:57:51

+74

-5

4. 2023/11/29(水) 15:58:24

読むのに時間がかかる

+24

-11

5. 2023/11/29(水) 15:58:33

>>3
雑な裁判だなwww

+6

-2

もっと見る(全120コメント)