ドラム式洗濯機とうまく付き合っていきたい

205コメント

更新:2023/11/24(金) 06:26

1. 2023/11/21(火) 09:23:38

約1ヶ月前にドラム式洗濯機デビューしました。奮発してパナソニックの最新モデルです。自動投入に漂白剤が入れられるのが決め手。
乾燥機能が楽すぎて、全部乾燥かけてたらまー縮む、縮む(笑)綿Tシャツ、パーカー…結構色々やっちゃいました。
仕事や出かける前にセットして、帰ったら洗濯→乾燥まで終わってるのが理想なので、タオルや下着、靴下、ワイシャツは乾燥までかけて、残りの物は休みの日にまとめて洗濯モードのみにして干す…もしくは1回全部まとめて洗濯して、一部取り出して→乾燥。と、色々模索してます。ドラム式使ってる皆様はどんな感じで洗濯してますか?分ける?取り出す?
あと、これはめちゃくちゃ縮む!!反対にこれはそこまで縮まない…なども知りたいです。今のところ水着は乾燥かけても結構大丈夫っぽいです。リブTは面白い位に縮みました。
なんやかんや文句を言っても、我が家はドラムにして大正解!!ちまちま靴下や給食袋など干さなくてよくなり、タオルもふわふわ!!もう縦型には戻れないです!!ので、縦型に戻すことは考えず、このままドラム一択でうまく付き合っていきたいです。アドバイス宜しくお願いします。

+145

-16

2. 2023/11/21(火) 09:24:48

うちは手動のローラー付

+10

-11

3. 2023/11/21(火) 09:25:15

綿とウールは縮む

+68

-0

4. 2023/11/21(火) 09:25:20

ダメになってもいいやー位の服を乾燥までかけてるけど意外と何ともなってない。

+212

-0

5. 2023/11/21(火) 09:25:28

縮むの見越してワンサイズ大きめに買うのは聞いたことある
私も主さん方式でお高い服だけ乾燥かけずに洗濯モードのみにしてるよ

+125

-5

もっと見る(全205コメント)