「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ 照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山

81コメント

更新:2023/11/20(月) 18:19

1. 2023/11/19(日) 16:56:57

「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ「正直に驚きを隠せない」照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp

和歌山県の串本町と那智勝浦町を結び、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」で天井のコンクリートに空洞が存在し、厚さが不足していたなど施工不良が見つかった問題で、専門家による「技術検討委員会」は安全性を確認するため、トンネル内ほぼすべてのコンクリートを取り壊す方針を決めました。


本来の設計なら、コンクリートの厚さは30センチ必要なのに、最も薄いところで、わずか1/10の「3センチ」しかなかったということです。

和歌山県によりますと、請負業者は完成後、「覆工コンクリートの厚さは設計以上に確保されていた」という内容の書類を提出したということですが、県の聞き取りに対して、「検査で薄いことは把握していた」と回答したといい、書類を設計値以上に書き換えたことを認めたということです。

県は今回の問題が発覚後、専門家による「技術検討委員会」を設置しました。今年9月から議論が行われていましたが、11月10日に行われた第2回の会議では県の調査で側壁のコンクリート壁の厚さが30センチ以上必要にもかかわらず、6センチしかない部分があったことが確認されたほか、トンネル内で6か所のコンクリートをはがし調べたところ、H型鋼が設計位置からずれていたこともわかったということです。

出典:newsdig.ismcdn.jp

業者が費用負担する方向だそうです。
恐ろしいですね…

+383

-0

2. 2023/11/19(日) 16:57:53

3センチは怖すぎる!
これまで崩落しなくて良かったね

+395

-0

3. 2023/11/19(日) 16:58:06

首都高の壁のトンネルのタイルあちこち剥がれてる

+9

-1

4. 2023/11/19(日) 16:58:18

崩れるじゃん…
何考えて仕事してるんだろう?

+305

-1

5. 2023/11/19(日) 16:58:20

流石に薄すぎだろ、馬鹿じゃん

+123

-2

もっと見る(全81コメント)