“丸の内OL”の象徴だった「事務服」はこのまま絶滅するのか? 通勤着の削減メリットへの再評価の声も

143コメント

更新:2023/11/18(土) 00:21

1. 2023/11/17(金) 00:40:28

出典:beauty-cdn.oricon.co.jp


“丸の内OL”の象徴だった「事務服」はこのまま絶滅するのか? 通勤着の削減メリットへの再評価の声も|eltha(エルザ) beauty.oricon.co.jp

2006年に男女雇用機会均等法が改正、翌年に施行されたのをきっかけに、男女平等の観点から事務服を廃止する企業が続出。内勤中心だった女性の働き方も変わり、都心では自由服の流れが加速しました。


銀行や病院の受付、接客サービスなど、“その企業の人は誰なのか”が明確に分かる必要のある職場では、アイコンとして変わらず事務服を着用しているケースが多く見られます。

「都心では減りましたが、首都圏や地方など、従来のお客様からは引き続きお声をいただき、事務服を着ていただいております。制服のまま車で通勤され、帰りにそのままお買い物をされて帰宅される方も多く、日常的にそういう光景が見られる場所もあります。そのため、帰宅途中のスーパーなど、街に溶け込むようなデザインの製品もお作りしています」(山口さん)

毎日服を選ぶ必要がないので、朝の忙しい時間の時短になり、着替えなくても良い便利さも。また、通勤着にお金をかけない分、自分のファッションにお金をかけられるメリットもあり、重宝されている一面もあるのです。

+98

-4

2. 2023/11/17(金) 00:41:47

丸の内なの?
むしろ地方のイメージだった

+350

-6

3. 2023/11/17(金) 00:42:03

知らんがな

マタギのチョッキきとけ

+20

-25

5. 2023/11/17(金) 00:42:36

丸の内に車で通勤する奴は居ない

+302

-7

もっと見る(全143コメント)