不登校29万9048人で過去最多、「日本の教育」はすでに崩壊していると言える訳 大人の同調圧力が子どもを追い詰めている

4675コメント

更新:2023/11/15(水) 23:27

1. 2023/10/21(土) 12:58:14

不登校29万9048人で過去最多、「日本の教育」はすでに崩壊していると言える訳 大人の同調圧力が子どもを追い詰めている | 東洋経済education×ICT toyokeizai.net

不登校約30万人という数字について、「あのつまらない場所にいればそうなるだろうなと思った。すでに学校制度は崩壊している」と言うのは、教育革命家/やる気いっぱい幸せいっぱいクラスの請負人を自認する元小学校教員の梶谷希美さん。「今のさまざまな問題の原因は、明治以来続いてきた日本の学校教育のシステムにある」と言います。先生の役割についても「そもそも1人で40人近い生徒を見るには、かなりの講師としてのスキルと高度なマネジメント力が必要だけれど、教員はそんな教育を受けて教師になっていない。しかも小学校の先生はどの教科も教えなくてはいけないうえに、英語やプログラミングまで乗ってきた。どんなに学んでも、学ん


■不登校の原因は「豆腐メンタル」と「親の過干渉」!?
のんのん先生も、10年くらい前から子どもたちの変化を感じるようになったそうで、以前なら厳しい指導に対して反抗してきたけれど、今はちょっとした一言で心が折れてしまう。豆腐メンタルだと言います。その原因は2つあると、のんのん先生は言います。

1つは生物としての弱さ。体と脳が育つ大事な幼少期から、生活習慣が乱れて、良質な睡眠や食事が取れていないことで基盤ができていない。生活リズムが整わないと、こころをコントロールする脳の前頭前野がしっかりと育たず、友達のちょっとした言葉に傷ついてしまうのです。

もう1つが、親の過干渉があるとのんのん先生。確かに、親子の関わり方は、不登校の原因に挙がっています。とくに不登校になると、昼夜逆転など生活の乱れが見られるケースも多いのですが、この状況を悪化させないためには、親子の信頼関係が欠かせないとのんのん先生。しかし、親だって壁にぶつかる子どもにどんな言葉をかけたらいいのか、習っていないからわかりません。

出典:tk.ismcdn.jp

のんのん先生も、心理学と脳科学、栄養学を取り入れた不登校の親向け講座を開いていますが、親の関わり方が変わると子どもは変わっていくそうです。

子育てや教育に関わる人が、常識だと思っていることをアップデートしていくことが、問題解決には欠かせないのです。

+96

-378

2. 2023/10/21(土) 12:58:42

多様性()

+949

-36

3. 2023/10/21(土) 12:58:48

自分も仕事に行きたくねーわ

+2260

-38

4. 2023/10/21(土) 12:59:19

わたしも高校時代、不登校だった

+514

-185

5. 2023/10/21(土) 12:59:30

甘えんなゴミ

+296

-453

もっと見る(全4675コメント)