公立高の学食ピンチ、物価高やコロナで「ホーユー」など業者撤退…弁当注文・コンビニに切り替えも

274コメント

更新:2023/11/15(水) 22:03

1. 2023/10/16(月) 00:09:10

物価高やコロナで「ホーユー」など業者撤退、公立高の学食ピンチ…弁当注文・コンビニに切り替えも : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

公立高校の学校食堂(学食)が苦境に陥っている。各地で学食や給食事業などを運営してきた「ホーユー」(広島市)が業績不振で事業停止となって業界の現状に注目が集まったが、物価高やコロナ禍の直撃で事業から撤退する業者が現れている。学校側は生徒の利便性を守ろうと対応に追われている。


最近では肉や野菜などの生鮮食品で値上げが相次ぐ。学食から撤退したある業者は「仕入れ値はコロナ禍前と比べ、調理油で2倍以上、肉類で3~4割増えた」と明かす。別の業者は「ここ数年で、年間で数%あった利益がほぼゼロになった」とこぼす。

大阪府立桜塚高(豊中市)では9月、6月末に閉鎖した学食の跡地に、コンビニエンスストア「ヤマザキショップ」が開店した。イートインスペースも設けた。別の学食業者と契約しても撤退リスクが残ることを勘案し、商品が多様で生徒の利用が見込めるコンビニを選んだという。

富山県立富山中部高(富山市)は4月から学食をなくし、昼食用の弁当をスマートフォンで注文できるサービスを導入した。1食500円で、当日朝までに注文すれば届けてもらえる。

↓大阪府立桜塚高校の校内にオープンしたコンビニ

出典:www.yomiuri.co.jp

+27

-22

2. 2023/10/16(月) 00:10:05

病院はファミマ

+101

-6

3. 2023/10/16(月) 00:10:10

別に弁当持たせればいいじゃん

+307

-55

4. 2023/10/16(月) 00:10:42

学校はピンチじゃ無い

+61

-1

5. 2023/10/16(月) 00:10:49

学生はお腹すくんやで

+58

-6

もっと見る(全274コメント)