1. 2023/09/16(土) 17:54:24
「孤食」が与える影響とは?
●家族と向き合って話す時間の減少
「一緒に食べても大した会話はない」「家族でテレビを見ながら食べているだけだし」と感じる方は多いようです。
ですが、何気ない時間でも日々重ねているか、そのような時間が全くないかでは、将来子どもが思い描く家族像が大きく異なり、日々のコミュニケーションにも差異がでてきます。(略)
また、「食事の際に相手と目を合わせながら話す」「会話をしながら食事を進める」など、誰かと食事をすることで身につくコミュニケーションの力が育みにくくなるのもデメリットのひとつといえそうです。
●食事に対する興味関心が偏る
「これちょっとしょっぱいね」「これ美味しいね。どうやって作ったの?」「好き嫌いしないで一口食べなさい」などの会話がある食卓だと、味覚を共有する時間を過ごせます。
一方、動画やTVを1人で見て食事をしていると、なんとなく口に入れているだけで、しばらく経つと何を食べたのかあまり覚えていないなんてときはありませんか?
また、孤食だと苦手なものを避け、好きなものだけ効率よく食べられる一方、どうしても偏った食生活に陥りがち。
そして大人になってから誰かと食事をする際、「何を食べたいか」「どんなものが好きか」答えにくくなってしまう人も多いんです。
+15
-41
夫婦ともにフルタイムで勤務する家庭が増え続ける昨今。 平日の夜、家族一緒に時間をかけて食事を摂るのが難しい家庭は多いようです。 そんな中、TVや動画を前にして、親が作り置いたものや出来合いのものを食べる子が増えています。...