未婚男性の7割、女性の6割が恋人ナシ…若者が大学のサークルや職場での恋愛をしなくなった驚きの理由

954コメント

更新:2023/09/20(水) 19:37

1. 2023/09/15(金) 10:46:30

未婚男性の7割、女性の6割が恋人ナシ…若者が大学のサークルや職場での恋愛をしなくなった驚きの理由 SNSで情報が広まり「和を乱す恐れがある」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

恋愛をしない若者が増えている。マーケティングライターの牛窪恵さんは「その理由は多岐にわたるが、SNSの普及で恋愛リスクが高まっていること、コミュニティの和を乱したくないという意識が高まっていることは大きい」という――。


スマホやSNSが普及すると、「リベンジポルノ」や「コクハラ(告白ハラスメント=脈のない状態で異性に告白すること)」などの言葉も生まれました。

とくにLINEでは、仲間うちで誰かが「今日、好きでもない○○君(さん)にコクられた」と呟けば、「うっそー」「キモーい」「あり得ない」などと、○○君(さん)は袋叩きに遭い、場合によると皆にシェアされる「公開処刑」のリスクもあります。

誰かがSNSで「先週、A男とB子が手繋いでたよ」といった目撃情報を呟けば、本人たちが交際を秘密にしていても、アッという間に仲間うちで広がってしまいます。あるいは、C子もA男を好きなのに、それを知らずにB子が「A男とデートした」などと呟けば、周りから「アイツ、空気読めない」など、嫌がられたりもするのです。

だからこそ、彼らはいわゆる「コンプライアンス」を気にするうえ、大学のサークルや職場といったコミュニティ内で“和を乱す”恐れがある恋愛を避ける傾向にあります。’22年実施の調査でも、職場恋愛について「(どちらかといえば)したくない」と否定的な20代が、7割弱(65.3%)にのぼりました(Job総研「仕事と恋愛に関する意識調査」)。

+57

-142

2. 2023/09/15(金) 10:46:45

個人の自由

+470

-13

3. 2023/09/15(金) 10:47:37

くだらない

+388

-32

4. 2023/09/15(金) 10:47:44

告白が早すぎるんじゃないの。相手とゆっくり関係性築けてたら「あーあの2人付き合いそうだったもんね」みたいになると思う。
冷やかす周りも子供だけど・・

+37

-98

5. 2023/09/15(金) 10:47:56

恋人を作らないのは自由なんだけど暇だからって休みの度にうちに来てもいいか連絡してくるのはやめて頂きたい。

+323

-43

もっと見る(全954コメント)