「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」

441コメント

更新:2023/08/20(日) 06:22

1. 2023/07/28(金) 11:32:30

出典:www.sankei.com


【しがnote】「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」 - 産経ニュース www.sankei.com

約1万発の花火が大津市の琵琶湖岸から打ち上げられる「びわ湖大花火大会」。4年ぶりの開催となる8月8日を前に地元の中央学区自治連合会(52自治会、自治会員計2074世帯)が「今回の開催には反対します」との異例の決議文を21日、大会実行委員会に提出した。実行委は今回は「予定通り実施したい」としているが、来年以降は検討するという。いったい何があったのか。


決議文では開催反対の理由として3点あげている。

<交通渋滞や混雑が激しいこと> 大会当日は午後から深夜まで、交通渋滞が発生し、駐車場の不足など安全安心な住環境が脅かされる。

<住環境への悪い影響> 4年ぶりで見物人の増加が見込まれ、ごみの投棄など環境に悪影響が出る。また、深夜まで騒音が続く。

<高く長い有料観覧席と約4メートルのシートによる壁の増設> 有料観覧席設置のための多額の費用は税金や寄付金の無駄遣い。また、壁で視界が妨げられ、周囲の景色や花火を見ることができず、地元住民の不快感が増大する。

出典:cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com

自治連合会では今年6月の定例会で、大会実行委事務局のびわこビジターズビューローから説明を受けた。それに対し、「何のための花火大会だ」「地域住民が花火を楽しめない高い壁とは」など不満の意見が相次いだ。そして、今月20日の定例会で、再度、びわこビジターズビューローの説明を受けた後、開催反対の決議文提出を自治会長で採決。賛成多数(37票)で承認したという。

+310

-21

2. 2023/07/28(金) 11:33:14

1日2日位いいだろ!

+37

-282

3. 2023/07/28(金) 11:34:04

反対してなくなったら満足なんか

+103

-106

4. 2023/07/28(金) 11:34:05

花火が見えないほどの壁って何?

+633

-3

5. 2023/07/28(金) 11:34:15

1日だけだと集客で儲かるより、設置やごみ処理の費用などデメリットの方が大きいよね

+715

-6

もっと見る(全441コメント)