1. 2023/07/25(火) 09:39:18
■8月は大忙し「夏休み期間だからできることがある」
「夏休みは先生もずっと休みと思われがちですが、公務員として割り当てられている休暇は5日間だけ。年間のどこかで取れる『リフレッシュ休暇』の3日間をたして、土日をうまくつなげれば長い連休にはできますが…」
子どもの夏休み期間、先生たちは年次ごとの研修、教育研究会、ICT研修などに出席しているのだそう。県や地域単位で教育の足並みを揃えるための対外的な研修がたくさんあるといいます。それに加えて、学校単位で『校内研修』もしているのだとか。
「学期中に先生方を一堂に集めることは難しいので、校内研修も夏休み中にしかできないことのひとつです。大学の教授を呼んで研修をしたり、模擬授業を行ったり。ICTの研修も。校内研修が夏休み期間のメインかもしれません」
出典:chanto.ismcdn.jp
「2学期の準備も夏休み中に行いますよ。まず、先生方は教材の研究をします。授業をするためには、自分が理解を深めなければいけません。研究発表会があったり、それに向けての指導案をつくったりなどの準備が必要です。あとは学級経営・運営。1学期うまくいかなかった部分をどう修正するかなど、各教科や道徳、総合の時間の準備が大きいですね。
さらに、先生方は自分が受け持つ行事などの準備がありますよね。体育主任だったら運動会の準備とか、特活主任だったら行事のプログラムをつくるとか。それらを夏休み期間中にしておかないと2学期に慌ててしまうので。小学校の先生って堅実な方が多く、皆さん、きっちり夏休みにやっているんです」
+117
-5
学校の先生は子どもと一緒で夏休みが長くて羨ましい…。「いえいえ、学期中より忙しい先生も」。そう話すのは、昨年まで10年間、小学校の校長を務めていた田畑栄一さん。先生は夏休み期間中、何をしているのでしょう。