睡眠対策の食品・飲料が活性化、機能性表示食品は1年間で128品増加、カフェインレスも好調

84コメント

更新:2023/07/02(日) 14:01

1. 2023/06/24(土) 15:50:02

睡眠対策の食品・飲料が活性化、機能性表示食品は1年間で128品増加、カフェインレスも好調 | 食品産業新聞社ニュースWEB www.ssnp.co.jp

睡眠対策の食品・飲料が活性化、機能性表示食品は1年間で128品増加、カフェインレスも好調


「睡眠の質を高めたい、リフレッシュして朝から有効に時間を使いたい、という生活者のニーズが高まっている」。

睡眠対策として最も有名な商品は、2019年に関東1都6県から発売を開始したヤクルト本社の乳製品乳酸菌飲料「Yakult(ヤクルト)1000」(100ml)だろう。同社初の機能性表示食品で、一時的なストレスがかかる状況での「ストレス緩和」「睡眠の質向上」の機能がある。

出典:www.ssnp.co.jp

GABAを配合した機能性表示食品では、片岡物産の「バンホーテンの快眠ココア」(2022年8月発売)が当初計画比の2倍以上の売れ行きになっているという。

出典:www.ssnp.co.jp

L-テアニンを配合した機能性表示食品では、森永乳業が「睡眠改善」(125ml、2022年9月発売)に注力している。

出典:www.ssnp.co.jp

睡眠対策に取り入れてる食品ありますか?

+23

-2

2. 2023/06/24(土) 15:51:15

太る

+13

-2

3. 2023/06/24(土) 15:51:19

そんなにみんな睡眠に困ってるの?

+86

-2

4. 2023/06/24(土) 15:51:23

飲まれてる方、効果ありますか?
何を飲んでますか?
興味あります 

+23

-2

5. 2023/06/24(土) 15:51:30

ヤクルト1000睡眠以外の影響はないの?
虫歯になりやすいからヤクルト子どもに与え過ぎないようにって言われてるのに

+12

-9

もっと見る(全84コメント)