1. 2023/06/13(火) 22:34:05
細菌性食中毒を防ぐポイントの一番は何と言っても「加熱」です。食材の中心温度が75℃で1分以上加熱されると、大半の細菌は死滅します。
ただ、上智大学理工学部・堀越智教授は「電子レンジの加熱は要注意」だとおっしゃっています。電子レンジで「鮭の塩焼き」を2分間加熱したものをサーモグラフィーで見ると、かなり“加熱ムラ”が生じています。
<対策>
▼食材を細かく・薄くして火が通りやすくする
▼加熱ムラをなくすために、ひっくり返して位置を変える
▼低いワット数でジンワリ温める
出典:newsdig.ismcdn.jp
出典:newsdig.ismcdn.jp
<対策>
▼5~6時間を目安に飲み切る
▼冷蔵庫、保冷剤などで冷やす
▼コップに移して飲む
出典:newsdig.ismcdn.jp
▼煮出して常温であら熱を取る
▼水だし
正解は「水出し」です。
出典:newsdig.ismcdn.jp
+68
-0
これからの時期、特に注意が必要なのが「細菌性」の食中毒です。家庭で食中毒を防ぐにはどのようなことに注意をすればいいのか?