“大家族石田さんチ”のお母さんが、番組でありのまま全てをさらけ出し続けた理由とは?

391コメント

更新:2023/07/12(水) 01:05

1. 2023/06/11(日) 17:15:22

出典:img.storyweb.jp


“大家族石田さんチ”のお母さんが、番組でありのまま全てをさらけ出し続けた理由とは? – STORY [ストーリィ] オフィシャルサイト storyweb.jp

“大家族石田さんチ”のお母さんが、番組でありのまま全てをさらけ出し続けた理由とは? – STORY [ストーリィ] オフィシャルサイト


―「石田さんチ」は、本当にありのままのリアルな家庭を覗けるのが、新鮮でした。隠すことなくオープンにしていたのは、何か考えがあったのですか?

綺麗な部分を見せても仕方ない「生きるってこういうこと」というのを見せたかったので、隠すことは特にしませんでした。周りに振り回される人生って嫌じゃないですか。どうせ見てもらうなら、片意地を張らず、人間ってこうやって生きているんだなってところを知ってもらいたかったんです。

実際に、まぁまぁ大変だった末っ子の思春期時代も、隠さずにありのまま放送したことで、同じような思春期のお子さんを持つ親御さんから「すごく助けられました!」という声も多くあったんですよ。

—子どもにとって母親ってどうあるべきだと思いますか?

よく、自分の子だからと言って、思うように導きたがる人がいるけれど、我が子でも生まれた瞬間から他人なんですよね。子どもは親の所有物ではなく、血の繋がっている他人。自分とは違う人、別人格だって意識してないと所有物にしてしまう場合があると思うんです。

特に、男の子はお母さんの所有物になりがち。もっといえば、息子をお母さんの理想にしようとする人が多いと思うんです。それは子供にとって可哀想なことなんですよね。親子で仲良く“きょうだい”みたいという人もいるけれど、個人的にそれは違っていて。親であることを常に忘れないことが大事な気がします。

それに、精神的にも経済的にも子どもに依存してしまうことって危険ですよね。なかには親の期待に応えようと一所懸命、頑張る子もいますけど。いつか限界がくると思うんです。そこは、間違ってはいけないと思います。子どもの考えを尊重することが大切で、それこそが母親が目指すところかなと思います。実際は難しいですけどね・・

それは、おばあちゃんになっても同じ。自分の孫は、自分の息子の子どもだからというのはご法度。お嫁さんの子どもでもあるわけだから、可愛がるだけでいいと思ってます。

+960

-14

2. 2023/06/11(日) 17:15:45

しゅんじのところ、2人目妊娠だってね

+744

-15

3. 2023/06/11(日) 17:15:51

セックスレスとかにならなかったのすごい。

+244

-5

4. 2023/06/11(日) 17:16:01

普段の日常生活が見れてとても良い番組だと思いました

+317

-6

5. 2023/06/11(日) 17:16:26

>よく、自分の子だからと言って、思うように導きたがる人がいるけれど、我が子でも生まれた瞬間から他人なんですよね。

わかっていても時に実践は難しい

+641

-1

もっと見る(全391コメント)