1. 2023/06/09(金) 14:25:57
その結果、投与したグループは、骨密度と骨量が増加した一方、 膵臓すいぞう や肝臓の機能低下を示す物質が減るなど、加齢に伴う体の衰えが改善された。マウスで同様の実験を行うと、投与したグループは28か月以上生存する個体が増えたという。
チームは、人で効果のある摂取量を1日3~6グラムと推計。欧州食品安全機関が、安全な摂取量の上限とする同6グラムの範囲内という。
出典:image.news.livedoor.com
+22
-4
更新:2023/06/16(金) 05:01
1. 2023/06/09(金) 14:25:57
出典:image.news.livedoor.com
+22
-4
2. 2023/06/09(金) 14:26:45
タウリンを多く含む食品は、牡蠣、あさり、しじみ、ほたて、はまぐり、たこ、かに、いか、鯵や鯖などの近海魚、ブリやカツオの血合い+271
-1
3. 2023/06/09(金) 14:26:46
何に入ってる?リポD?+288
-3
4. 2023/06/09(金) 14:26:48
でも撮り過ぎは良くないんでしょ?+59
-1
5. 2023/06/09(金) 14:26:56
タウリン1000mg!+140
-0
魚介類などに含まれる物質「タウリン」の補充が老化防止に有望であることを動物実験で確かめたと、米コロンビア大などの国際チームが8日、科学誌サイエンスで発表する。ただ、人への効果は臨床試験で検証するまで不明といい、チームは「老化防止目的で過剰摂取しないでほしい」としている。 チームは、マウス、アカゲザル、人からそれぞれ採取した血液を分析し、加齢に伴いタウリンが減ることを確認した。さらに、アカゲザルに1日1回、タウリンを投与する実験を半年間実施し、投与しなかったグループと比較した。