子のプリントを紛失、保護者会や行事を忘れる...発達障害とグレーゾーンのママが毎日の「しまった!」を減らす子育てハック

327コメント

更新:2023/06/08(木) 17:45

1. 2023/05/29(月) 12:54:05

お悩み①:「子どもの資料の発送を先延ばしにしてしまう」を解消!

そんなときは、書類を送る際に使うものを揃えた「書類発送セット」を用意しておくとスムーズに進みます。用意しておくものはこちらです。

・文具類(ハサミ、のり、テープ)
・書類の記入に使うもの(ボールペン、印鑑)
・封筒、切手
・デジタルスケール(郵送物の重さをはかる場合)

このセットがあれば、もう書類の発送には困りませんよ!

お悩み②:「子どものプリントをなくしてしまう」を解消!

子ども用プリント置き場の設置! 子どもに手渡してもらうのではなく、決まった場所に置いてもらうようにしました。

また保管した場所が目に入らないと忘れやすいので、新しい書類が入っていることがわかるよう「縦型・透明タイプの書類立て」を設置。それ以降、私が書類を紛失することはなくなりました。

お悩み③:「PTAの係で周囲に迷惑をかけてしまう」を解消!

PTA活動との折り合いをつける方法としては、苦手なことが作業内容に含まれている係は引き受けず、別の仕事に振り替えてもらうのがベストです。

しかしわが校の見回り当番のように、振り替えられない仕事の場合はどうにかこうにか家庭内で回していくしかありません。自分ができないのであれば、家族に頼ってみましょう。
子のプリントを紛失、保護者会や行事を忘れる...発達障害とグレーゾーンのママが毎日の「しまった!」を減らす子育てハック | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5) mi-mollet.com

子どもたちはかわいいけれど、タスクが多すぎてうっかり忘れものが多かったり、部屋が散らかりっぱなしだったり……。そんな、あたふたする毎日をなんとか変えたいと、ライターの綾瀬ゆうこさんが上梓したのが『発達障害ママの子育てハック』です。発達障害の特性をもち、2人の子どもを育てるシングルマザーだという綾瀬さん。本書では、自身が実践して「これは効果があった!」という子育てハック85個を簡潔に楽しく教えてくれます。今回は特別に、その一部を抜粋してご紹介。ちょっとした工夫で子育ての「しまった!」を減らす工夫が満載です!(一部抜粋)

+22

-82

2. 2023/05/29(月) 12:55:04

昼寝しよ

+169

-16

3. 2023/05/29(月) 12:55:18

自然淘汰が働かない現代
本当に良いことなのか?

+201

-82

4. 2023/05/29(月) 12:55:37

でもこういう人は専業主婦しかマジでないよね。働けないもの。

+465

-47

5. 2023/05/29(月) 12:55:52

プリント置き場を作るのはいい発想だね

+166

-6

もっと見る(全327コメント)