トイレに行くのも忘れて5分に1度 “徘徊” 厳しい介護現場 行方不明を防ぐ “切り札” とは 消える高齢者

310コメント

更新:2023/06/22(木) 23:17

1. 2023/05/26(金) 11:03:09

トイレに行くのも忘れて5分に1度 “徘徊” 厳しい介護現場 行方不明を防ぐ “切り札” とは 消える高齢者 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp

富山県では、高齢者が行方不明になり遺体で見つかるケースが後を絶ちません。総計で1万2000キロもの用水路が県内にあり、徘徊した末に落ちて亡くなってしまうケースも後を絶ちません。それは決して他人ごとではありません。いつか自分の両親も…さらに、いつか自分も…と心配する人たちも多いと思います。 “徘徊”の現場をとらえた映像には「トイレに行くのも忘れて」5分に1度“徘徊”する高齢者もいました。どうしたら命を救えるのか、その対策を取材しました。(以下抜粋)


施設内の防犯カメラの映像。そこには部屋から出て徘徊する高齢者の姿をとらえていました。いったん部屋に戻ったと思ったら、すぐにまた徘徊します。

出典:newsdig.ismcdn.jp

「トイレに行くのも忘れられる人もいるので、5分に1度トイレに向かわれるとか。だから夜眠れないんですよ。そういう方は。かわいそうなぐらいに。でも本人は忘れてるんで」

徘徊のパターンは、認知症になる前の生活などと関係があり、それぞれ違うといいます。施設が取った対策は。

出典:newsdig.ismcdn.jp

職員:「これが踏めばなるタイプ」
福祉器具業者:「立ち上がろうとして足を下ろします。するとこういう風になります。そして鳴ったなら今1番が鳴っているので、この1番がどこの部屋か分かれば駆けつけることができる」

出典:newsdig.ismcdn.jp

アポケアとやま 藤井代表:「最低限の設備は設置せざるを得ない。1人1人がみんな違うっていうことで1パターンの対応の仕方ができない、個別にしなきゃいけない。やはり命がかかっているというところで責任の重さっていうのはひしひしと感じます」

出典:newsdig.ismcdn.jp

+127

-1

2. 2023/05/26(金) 11:03:52

日本に徘徊者が増える

+269

-4

3. 2023/05/26(金) 11:04:12

こんなマット昔からあるよ
なにをいまさら

+324

-49

4. 2023/05/26(金) 11:04:23

認知症って本当に不思議だよね…
自分がもしなったらと思うと怖すぎる。

+602

-5

5. 2023/05/26(金) 11:04:23

外からカギ閉めたりはできない…よなぁ
大変だ。

+161

-2

もっと見る(全310コメント)