Twitter、Facebook、LINE、Instagram…都民2万人調査で「ハマるほどメンタルに悪い」と判明したSNSはどれか

171コメント

更新:2023/05/09(火) 15:10

1. 2023/05/01(月) 13:16:50

Twitter、Facebook、LINE、Instagram…都民2万人調査で「ハマるほどメンタルに悪い」と判明したSNSはどれか うつや不眠になっても、なかなかやめられない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

SNSとメンタルヘルスには興味深い関係がある。早稲田大学の西多昌規教授は「SNSも使い方を誤ると、メンタルヘルスに良くない。特にTwitterの利用には、注意したほうがいい」という――。(第3回)


結論は、メンタルヘルス状態はLINE利用者で良好であり、Twitter利用者はよくないというものでした。都民2万1300人を対象としたアンケート調査です。これによると、若年者のSNSを利用するための機器の所持率はほぼ100%ですが、高齢者も62.3%はSNSを使っていて、全世代を通じてLINEを使っている人が多かったとのことです。

主観的幸福度は、若者はInstagramの閲覧、中高年はFacebookへの発信、高齢者はLINEでのやり取りと、それぞれ相関がありました。年代に応じてこれらのSNSを活発に利用することは、メンタルへルスに好ましいという結果です。

また悩みや抑うつについても、同じ傾向がみられました。LINEのような家族、友達との連絡ツールとなっているSNSは、リアルでの関係がうまくいっている限りにおいては、現代に欠かせないコミュニケーションツールであることが、この研究でも示されています。反対に、はまるほどメンタルに悪いのは、Twitterでした。

幸福度、悩みや抑うつは、Twitterの頻繁な発信と関連がありました。中年層・高齢者層においてのみ、孤独感がTwitterの発信頻度と相関があったことは、Twitterで誹謗中傷ばかりの投稿で暴れている匿名アカウントを見ると、なるほどという気がします。たしかに、匿名での発信、やり取りが多いTwitterでは、攻撃性に富んだ誹謗中傷が問題となっています。

+46

-14

2. 2023/05/01(月) 13:17:27

殿堂入り ガールズちゃんねる 👑

+265

-8

3. 2023/05/01(月) 13:17:41

ガルちゃんは時間を無駄にする威力がある

+221

-1

4. 2023/05/01(月) 13:17:57

一時期ツイ廃だったわ

+27

-1

5. 2023/05/01(月) 13:18:37

またもやLINEが高齢者向けツールと明らかにされてしまった

+95

-2

もっと見る(全171コメント)