放置すると危ない「スマホ脳」。「仕事や家事でうっかりミスが増えている」はサイン

92コメント

更新:2023/04/29(土) 09:12

1. 2023/04/27(木) 12:27:50

放置すると危ない「スマホ脳」。「仕事や家事でうっかりミスが増えている」はサイン | ESSEonline(エッセ オンライン) esse-online.jp

「スマホの普及で、30〜50代でも認知症のようなもの忘れを発症する人が増えています」と教えてくれたのは、脳神経外科医の奥村歩先生。奥村先生によるとこうした症状は年齢のせいではなく、スマホによる脳の疲れが原因ということが多いそう。改善方法をチェックしていきましょう。(抜粋)


●いくつ当てはまる?スマホ脳チェック
・最新情報に乗り遅れるのが怖い
・仕事や家事でうっかりミスが増えている
・夜眠れなくなったり、途中で目覚めてしまう
・会話がかみ合わず、相手の話が理解できない

●スマホ脳を放っておくと……
脳の疲れが続くと、脳の働きが低下して幸せを感じる脳内物質・セロトニンの分泌が減少。落ち込みやすくなりうつ状態に。

65歳以前に脳疲労からくるうつ状態が2年以上続いていると、老後にアルツハイマー型認知症になる危険性が2.1倍高いというデータも。

■脳を休ませるためにできること

●朝の5分日光浴で手のひらを太陽にかざす

●15時までに20分程度昼寝する

●スマホ使用時間を決めて、ネットの情報と距離をおく

+45

-3

2. 2023/04/27(木) 12:28:18

>>1
まじか!無職だけど今日からスマホ触るのやめて別のこと始めるわ!

+125

-1

3. 2023/04/27(木) 12:28:37

歩いてようが電車内だろうがいつもスマホ見てるような人間にはなりたくない

+96

-3

4. 2023/04/27(木) 12:28:38

>>2
よかったよかった

+56

-0

5. 2023/04/27(木) 12:28:42

朝からずっとスマホいじってるわ…

+111

-2

もっと見る(全92コメント)