便秘薬常用で認知症の発症リスク高まる可能性…英最新研究が発表

243コメント

更新:2023/04/23(日) 16:24

1. 2023/04/13(木) 14:39:02

便秘薬常用で認知症の発症リスク高まる可能性…英最新研究が発表 | 女性自身 jisin.jp

《下剤を日常的に使用していると、認知症の発症リスクが高まる可能性がある》 こんな研究結果が2月、海外の医学誌『Neurology(ニューロロジー)』で発表された。...


この研究はイギリスで40~69歳の18,235人を対象に行われた調査にもとづいたもの。4週間にわたって市販の下剤、すなわち便秘薬を常用(ほぼ毎日使用)した人とそうでない人を約10年間追跡調査した。その結果、下剤を常用する人はあらゆる原因による認知症の発症リスクが51%、血管性認知症の発症リスクが65%高いことが明らかになった。

認知症研究の第一人者でお茶の水健康長寿クリニックの院長、白澤卓二先生はこの研究について次のように解説する。

「下剤と認知症との関係についての研究はまだ新しいため、メカニズムを含め、今後さらなる解明が必要となるでしょう。しかし、この研究から、下剤を使い続けることが、血管性脳障害を引き起こしたり、その後血管性の認知症に発展する可能性を高める、ということがわかります。市販の便秘薬を使う日本人は多いのですが、安易な便秘薬依存には気をつけたいところです」

+99

-6

2. 2023/04/13(木) 14:39:18

酸化マグネシウムでもだめ?

+321

-6

3. 2023/04/13(木) 14:39:51

毎回適当なこと言ってるよね
医者って
常識数年おきに変わるんだけど

+227

-15

4. 2023/04/13(木) 14:39:58

年をとると便秘になりやすい

+116

-2

5. 2023/04/13(木) 14:40:01

単なる統計分析で、相関があるかも?てレベルの話だよね

+35

-0

もっと見る(全243コメント)