チャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念

138コメント

更新:2023/04/07(金) 16:08

1. 2023/04/06(木) 11:50:45

Chat GPTで文部科学省が指針…教育に悪影響懸念「瞬時に作文」など : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、文部科学省が教育現場での取り扱いを示すガイドライン(指針)の検討を始めたことがわかった。読書感想文などが瞬時に作成できることから学習への影響を懸念する声が高まっており、文科省は国内外の事例を集めて留意点などを示す考えだ。


例えば、チャットGPTに夏目漱石「こころ」の感想文を作るよう指示すると、「葛藤や苦悩を抱える人がいることを知り、相手を理解する大切さも学んだ」といった文章が瞬時に作られる。

出来上がった文章がAI作成のものかの判別も難しく、教育現場からは「作文指導が成り立たなくなる」(東京都内公立中校長)などの声が出ている。

出典:www.yomiuri.co.jp

出典:www.yomiuri.co.jp

+23

-1

2. 2023/04/06(木) 11:51:22

人間自体もういらんのじゃね

+84

-2

3. 2023/04/06(木) 11:51:26

こんなのが発達したらもう人間は考えることを辞めてしまいそう

+164

-3

4. 2023/04/06(木) 11:51:31

考える力みたいなのは弱くなってるだろうなと感じる。自分もね

+93

-0

5. 2023/04/06(木) 11:51:31

私はシリアルキラーです

+0

-0

もっと見る(全138コメント)