婚活女性がドン引きしたお見合い相手の男性がする「姉・妹」話、結婚してもしなくても男性が気づかない“実家寄りの発言=ケンカの火種”

152コメント

更新:2023/03/26(日) 10:09

1. 2023/03/07(火) 12:40:41

まことさん(38歳、仮名)は、実家暮らし。父親はずいぶん前に亡くなり、今は母親(70歳)と2つ上の姉と生まれて半年になる姉の子どもと暮らしています。姉は、出産後すぐに離婚して、実家に子どもを連れて戻ってきました。

入会面談のとき、まことさんはこんなことを言っていました。

「結婚を考えるようになったのは、母親になった姉を見た影響が強いです。たまたま姉は結婚に失敗しましたが、母になった姉や子どもの存在を目の当たりにして、僕も家族を築いてみたいという気持ちが強くなりました。今は母が子育てをサポートしています。僕も手伝えることは手伝っていますよ」

ご家族みんなでお子さんを可愛がっている様子が伝わり、仲人の私は微笑ましく思ったのですが、これが婚活女性となると受け取り方が違ってくるようです。お見合いをして、交際になっても1、2度デートをすると女性からお断りがくる。なぜなのだろうと思っていたら、あるとき、こんなお断りの理由が添えられていました。

「お見合いのときも、お付き合いに入ってからも、いつもご家族の話をされるようです。先日は、『昔からわが家は、女性陣が強い。僕は子どものころから、姉に手下のように扱われていました。今も出戻って実家にいるんですが、使い走りをさせられることがしょっちゅうです』と楽しそうに話されたと言うんですね。それがとても頼りなく思えたようです」
婚活女性がドン引きしたお見合い相手の男性がする「姉・妹」話、結婚してもしなくても男性が気づかない“実家寄りの発言=ケンカの火種” | 週刊女性PRIME www.jprime.jp

家族が仲の良いのは素晴らしいことなのですが、婚活シーンで家族の話をするときには、言い方に注意が必要です。「実家の居心地がいい」、「父と母は自分の結婚について、こんなことを言っている」「家族からこんな婚活のアドバイスを受けている」など、“家族とは風とおしのいい関係を築いている”という類の話をすると、個人として自立していない印象を与えてしまいます。また、家族の自慢話も御法度。それらの話題は、お相手から敬遠される要因になります。

+102

-1

2. 2023/03/07(火) 12:41:43

末っ子長男は地雷

+309

-11

3. 2023/03/07(火) 12:42:05

姉がいる長男ってそんなもんじゃない?うちの旦那も姉にキレられたりこき使われてたって言ってたよ。

+163

-4

4. 2023/03/07(火) 12:42:27

姉や妹がいるってだけで警戒されるよね。

+183

-3

5. 2023/03/07(火) 12:42:39

女はいつだって自分の実家寄りなのに何で男はダメなの?

+135

-26

もっと見る(全152コメント)