1. 2022/11/23(水) 15:38:56
また、高齢の医師が運営する診療所では「マイナ保険証が義務化されれば閉院せざるを得ない」という声もあり、同連合会は「地域の患者にとって大きな損失になる」と話す。
マイナ保険証を読み取るカードリーダーなどの導入には補助金が出るが、場合によっては補助金の上限を超えるケースもあるという。
+134
-31
更新:2022/11/26(土) 01:05
1. 2022/11/23(水) 15:38:56
+134
-31
2. 2022/11/23(水) 15:39:49
融通効かないね+368
-21
3. 2022/11/23(水) 15:40:15
政府の役人て馬鹿ばっかでお医者さん大変ね+352
-34
4. 2022/11/23(水) 15:40:27
その前につくらない人多いと思う+169
-22
5. 2022/11/23(水) 15:40:51
なんやかんや従来の保険証も使えるってことで落ち着くと思ってる。+482
-9
【弁護士ドットコム】日本弁護士連合会(日弁連)は11月21日、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」義務化に反対する院内集会を衆院第一議員会館(東京)で開いた。 2024年秋で健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体...