「自分へのご褒美」は言い訳、「ボーナスをあてにする」も危険 避けるべき“浪費家の特徴”

156コメント

更新:2022/12/09(金) 18:33

1. 2022/11/14(月) 22:46:25

出典:www.moneypost.jp


「毎朝通勤中に缶コーヒーを買ったり、帰り道でコンビニに立ち寄ったり、習慣や惰性で使っているお金が積もり積もって、大きなムダになっているのです。お金を使っている意識を持ち、何のために買うか意図を持ってお金を使いましょう。週に何度か“今日は1円もお金を使わない”と決めて『ノーマネーデー』を設定するのも1つの手」
「自分へのご褒美」は言い訳、「ボーナスをあてにする」も危険 避けるべき“浪費家の特徴” | マネーポストWEB www.moneypost.jp

11月に入っても値上げラッシュはまだまだ続いている。自粛ムードもようやく落ち着き始めたが、この年末こそ、財布のひもを引き締めるべきだと、消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが警鐘を鳴らす。「“ボーナスが出たら、7割は貯蓄して、残りの3割で欲しかったものを買って、年末のイベント費用にしよう”などと決めているなら大丈夫。一方“今年も頑張ったから”“コロナでがまんしてきたから”と計画性なく年末のセールで買い物をしたり、誘われる飲み会に片っ端から参加するのは、間違ったお金の使い方です」


耳が痛い!

+102

-11

2. 2022/11/14(月) 22:46:55

ほっとけ。

+135

-11

3. 2022/11/14(月) 22:47:27

お金貯めたい人は下記トピへ
お金の話をしようpart14【投資・定期・NISA・iDeCo】 girlschannel.net

お金の話をしようpart14【投資・定期・NISA・iDeCo】主は最近やっと積立NISAと普通の投資信託を始めました!iDeCoも開始予定です。 まだまだ知識が足りないので本を何冊か読んで勉強中です。 お金のことについて語りましょう!

+5

-8

4. 2022/11/14(月) 22:47:33

ボーナチュでこれ買う

+4

-23

5. 2022/11/14(月) 22:47:41

なんのためのボーナスよ。経済回してるんだから褒めてくれ。

+278

-3

もっと見る(全156コメント)