60代男性に「若者に金がないのは苦労をしないから」と説教され…“若者の貧困”を自己責任論で片づける日本社会の勘違い

982コメント

更新:2022/10/12(水) 16:39

1. 2022/09/26(月) 09:56:15

中年以降、50代以上の人たちと話をしていると、若者に金がないのは単純に贅沢をしているせいだ、あるいは努力が足りないからだと、本気で思っていたりする。とある大学の創立者の御子息であり、現在もその大学の役職者を務めている60代男性から仕事の懇親会で「我々が若い頃には苦労をたくさんしてきたが、今の若者は苦労をしないからいけないのだ」と説教をされたとき、できることならこいつの歯を全部抜いてやりたいと思った。

(中略)

若者の貧困について言えば、賃金は上がらないのに、生活にかかる最低限のコストが増えていることも要因のひとつだろう。バブル期に比べて社会保険料は約2倍になり、消費税率も10%に達した。今やライフラインであり欠かすことができない通信費などの支出の増加により、都市部に暮らしている若者は、貯金もろくにできないほど可処分所得が目減りしている。

このように書くと今度は「都市部に住もうと思うからいけない」と横槍が入りがちなので念のため付け加えておくと、現実問題、地元や田舎では仕事がなく、あっても選択肢が少ないため都会に出るのであって、若者たちは決して、都会に住みたいから後先考えずに都会で就職しているわけではないのだ。
60代男性に「若者に金がないのは苦労をしないから」と説教され…“若者の貧困”を自己責任論で片づける日本社会の勘違い | 文春オンライン bunshun.jp

若者の貧困問題が世間に広く知られるようになってから、私の元にも「どうして若者は金がないのか?」といった質問やメディア取材がよくくるようになった。

+94

-245

2. 2022/09/26(月) 09:56:37

時代が違うんだよ

+1387

-25

3. 2022/09/26(月) 09:57:11

ほんと団塊世代とバブル世代って嫌い

+1730

-45

4. 2022/09/26(月) 09:57:14

はいはい

+45

-14

5. 2022/09/26(月) 09:57:20

じゃおまえの年金は返してもらうわ

+1116

-26

もっと見る(全982コメント)