なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める

114コメント

更新:2022/10/17(月) 01:46

1. 2022/09/22(木) 13:37:23

なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める 『いつになったらキレイになるの?~私のぐるぐる美容道』|健康|婦人公論.jp fujinkoron.jp

コロナ禍になってちょうど1年が過ぎた頃だった。 なんだか毎日張り合いがなくて、どこに力を入れて日々をがんばればいいかわからなくなっていた。 仕事も家事も遊びもなんのやる気も出なくて体も気持ちも重く沈み、毎日ドヨ〜〜ンとしている。


私の話を聞いていた南原カウンセラーが、「どうして人はやる気がなくなるのか」を解説してくれた。

・人は自分の意図しない出来事(現実)にショックを受ける。
・でも無意識にそれを封じ込め、頭で「ショックはそんなに受けてない」ということにしてしまう。
・それはその現実を受け入れてないということになる。
・受け入れていれば、その現実がイヤだからなんとかしようと思って変わっていくが、受け入れてないということは現実が放置される=変わらない。
・そうすると「その現実」が目に入るたびに(実は)ショックを受けるというのが日常になる。

出典:fujinkoron.ismcdn.jp

南原カウンセラーが言うには、

「そういう結果だったという出来事を受け入れて、ショックをちゃんと味わって、じゃあどうなりたかったのかっていう、もともとの目標を思い出す」

それが大事なんだそうです。

そしてまた、その目標に向かって何をしたらいいかって計画を立てると、やる気が出てくるとのことでした。

当たり前っちゃ当たり前の話だけど、目から鱗が落ちた。

+117

-10

2. 2022/09/22(木) 13:38:14

ガルへのやる気だけは落ちません

+98

-3

3. 2022/09/22(木) 13:38:19

切羽詰まらないとやらないタイプです

+121

-1

4. 2022/09/22(木) 13:38:23

どうにもこうにもやる気のない人間っている。

+95

-1

5. 2022/09/22(木) 13:38:55

元職場の女上司 

集めてみんなの前で比較して指摘する
常にイラついてるオーラ醸し出して目つき悪い
機嫌の良い時だけ話しかけてくる

+25

-7

もっと見る(全114コメント)