向精神薬 減薬成功のカギは患者の意識、ネットで知識をつけすぎている人は注意

60コメント

更新:2022/08/03(水) 10:55

1. 2022/07/27(水) 16:22:14

向精神薬 減薬成功のカギは患者の意識、ネットで知識をつけすぎている人は注意|NEWSポストセブン www.news-postseven.com

処方された薬をのみ切れない「薬ののみ残し」が大きな問題になっている。厚生労働省の調査によれば、5割以上の患者が薬をあまらせた経験があり、約9割の薬局でのみ残しがある患者を抱えていることがわかった。


可能ならば減らしたい「薬」。ただ、薬の中でも特に「減薬しづらい」といわれるのが向精神薬だ。

インターネットで知識をつけすぎて、自分が“インターネットドクター”になっている人も減薬は難しい。医師が何を話しても、ネットで調べたことが正しいと思ってしまうからです」(工藤さん・以下同)

「いい医師は薬を減らす」をモットーに治療に取り組んできた工藤さんの減薬法は“だまし、だまし”だ。

「精神系の薬は特に、急に断薬すると、いままで体に入っていた薬がなくなるので、症状のリバウンドが起きてしまう。体に察知されないように、少しずつ、1種類ずつ減らしていくのがコツです。例えば1週目は、ある薬を1日おきにのむようにする。それで問題がなければ、次の週は2日おきに、その次の週は3日おきにする。すると1か月で1種類の薬をやめることができます。時には、1錠の薬を半分に割ってのんでもらうこともある」

出典:www.news-postseven.com

減薬、難しいですよね…
成功された方の話も聞いてみたいです

+39

-3

2. 2022/07/27(水) 16:23:41

シャンビリが辛かった

+63

-0

3. 2022/07/27(水) 16:24:22

減らす必要が無い

いいんだよそのままで

+16

-13

4. 2022/07/27(水) 16:24:26

やっぱり薬よりスピリチュアルに治した方がいいよね

+2

-41

5. 2022/07/27(水) 16:25:07

減薬、断薬は難しいですよね。
私は不整脈からのパニ障持ちですが
断薬する気ないです。無理に断薬して発作出る方がストレス。

+85

-2

もっと見る(全60コメント)