ネット投票、推進してほしい派ではあるけどパワハラ上司の「よしみんな今から携帯出せ」に対する対抗策が浮かばないので難しい→様々な対抗策が集まるも…

176コメント

更新:2022/07/13(水) 18:23

1. 2022/07/11(月) 13:09:34

出典:4.bp.blogspot.com


参院選当日の7月10日、RAM RIDER(@RAM_RIDER)さんのネット投票についてのツイートが話題になっていました。
「ネット投票についてはおれもどうにか推進してほしい派ではあるんだけどパワハラ上司の「よしみんな今から携帯だせ」とか地元の怖い先輩の「ちょっと今からおまえんち行くわ」に対する対抗策が思い浮かばないので難しいよなあ。」
「ということで今よりよっぽどテクノロジーが発達しないと「自宅で気軽に投票」は難しいと思います。どっちにしても今日のところは投票所へ。」

これについて、対策案やその他の意見も。
・エストニアではネット投票は何回でもやり直すことが出来、紙の投票を行った場合はそちらの票が優先されるとお聞きしています。ただ問題はコストが確実に増えるのでコスト削減一方の現政府だと絶対に実現しないところです。
・後から投票先を更新出来るようにすれば、一定の対策にはなると思っています。要するに、何度でも投票できて、最後の投票が有効となる。
・住民票発行機能付きマルチコピー機や発券機なら、可能かも。
・まずは投票用紙をマークシートにするところからですね。

ネット投票、どうすれば実現すると思いますか?
というか実現してほしいですか?

+31

-3

2. 2022/07/11(月) 13:10:45

ネット投票にしてよ。その方が集計も楽だろうに

+18

-48

3. 2022/07/11(月) 13:11:01

ガーシーや生稲さんみたいな候補者が当選してしまうリスクはある

+259

-5

4. 2022/07/11(月) 13:11:08

当然実現するべき。
私今回行かなかったが、それは行くのが面倒臭いから。スマホでポチるだけで投票できるなら投票するし、私のような人間が多くいるのも事実なので投票率は確実に上がる。

+11

-56

5. 2022/07/11(月) 13:11:16

ネット投票にしたところで投票しない人はしないからなぁ…

+107

-1

もっと見る(全176コメント)