テレビ視聴率が4月以降急減 視聴者のゴールデンタイム離れ進む

557コメント

更新:2022/07/09(土) 17:08

1. 2022/07/07(木) 16:48:47

テレビ視聴率が4月以降急減 視聴者のゴールデンタイム離れ進む(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

4月以降、テレビ視聴率が急減したらしい。インテージ社のデータで確認すると、明らかに4月5月と急下降していた。YouTubeなどの動画配信に流れているようだ。コア層に絞った結果かもしれない。


・多くの層が接触率ダウン。特にゴールデンタイム。

・まず一番顕著だったのが女性・20代だ。

・だが他の区分を見ると若者に限らないことがわかる。

・女性40代でも朝の時間、そして20時から22時くらいまでのゴールデンタイムが下がっていた。
*******
ここまでで、女性の一部、男性の多くで主にゴールデンタイムのテレビ視聴が減少し、YouTubeはじめ動画配信に流れたことがわかってきた。放送から配信へのシフトはコロナ禍以降顕著になっていたが、4月5月で急減したのはなぜだろう。以下は、私の推測を述べる。

この4月はどの局も大きく改編を行った。局により呼び方は違うが、コア層つまり49歳以下の若者やファミリー層に向けた番組編成になった。その結果、コア層ではない50歳以上の男性がゴールデンタイムの番組を見なくなったのは当然かもしれない。だがそれだけでなく、ターゲットであるはずの女性20代や男女40代も減ってしまった。
同じような番組ばかりになってしまったからだと私は考える。

+175

-3

2. 2022/07/07(木) 16:49:29

テレビなんてもはやSwitch専用ディスプレイだよ

+849

-12

3. 2022/07/07(木) 16:49:33

どのみちテレビはオワコン

+576

-12

4. 2022/07/07(木) 16:49:43

最近ドラマを見る1時間すら惜しいと思ってしまう

+642

-11

5. 2022/07/07(木) 16:49:46

テレビつまんないもん。

+958

-7

もっと見る(全557コメント)