ガールズちゃんねる

テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

1229コメント2020/10/26(月) 13:57

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 22:11:53 

    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長 - 産経ニュース
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長 - 産経ニュースwww.sankei.com

    家庭や職場にテレビを設置した際にNHKへの届け出を義務化する放送法改正をNHKが総務省の有識者会議分科会で要望したことについて、NHKの正籬聡(まさがき・さとる)副会長は21日、「視聴者の理解が重要」とする考えを明らかにした。


    正籬副会長は、受信料未払世帯などへの訪問が年間1億件に上り、クレームやトラブルも多いと明かし、「営業経費を削減し、戸別訪問で起きるトラブルも少なくしたいという思いから届け出義務化の話をした」と説明。
    テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、総務省有識者会議で
    テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、総務省有識者会議でgirlschannel.net

    テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、総務省有識者会議でテレビ設置の届け出義務化要望 NHK、総務省有識者会議で | 共同通信NHKは16日、受信料制度などの改革を話し合う総務省の有識者会議で、家庭や事業所でテレビを設置した場合はNHKへの届け出を義務化するよう...

    +15

    -2105

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 22:12:28 

    イミフ~

    +2171

    -15

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 22:12:43 

    知らんがな\(^ω^\)( /^ω^)/

    +1822

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:13 

    ついに……😢😢😢😢😢😢😢

    +29

    -336

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:13 

    最近の番組、NHKに限らずつまらんしテレビいらね

    +2039

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:24 

    意味不明すぎる

    +1315

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:36 

    やり方が汚い

    +1718

    -6

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:44 

    NHK職員の財布はどんどん豊かになるね

    +2049

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:50 

    理解したくありませーん

    +1437

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:50 

    NHK映らなくして下さい。

    逆に、なぜしないの?

    +2967

    -9

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:57 

    何回もピンポン来てるけど
    出た事ない
    話す機会すら与えない

    +1857

    -9

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:01 

    不要になったTV
    NHKに送り付けてやろうかな

    +1300

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:05 

    N国の立花さん最近全然出てこないね

    +1001

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:06 

    国民から搾り取るな( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

    +740

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:35 

    じゃあYouTubeでいいやってなる

    +1092

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:45 

    NHKは一定の役割を終えたと思います。
    今はネットの普及で生活に必要な情報はテレビ以外からも得られます。
    義務化はもう必要ないと思います。
    スクランブル化、民営化の検討をお願いします。

    +2116

    -4

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:49 

    バカじゃないの?

    +756

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:53 

    理解して貰って当然という姿勢が高慢。なんで国民が見るか見ないかを選択できないんだよ。今の時代、NHKが絶対に必要な根拠なんぞ何もない

    +1845

    -6

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:56 

    職員の国籍開示を相変わらずしないね
    なんか不都合なのかな
    公共の電波なのに

    +1182

    -6

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:59 

    理解できませんね

    +493

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:02 

    有料放送にしろや、めんどくさ

    +1092

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:10 

    コイツらのせいでテレビ買いたくなくなる。

    +875

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:16 

    一切見ないのでスクランブルかけて下さい

    +958

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:19 

    >>13
    YouTubeではこの件に関してブチ切れてたよ。

    +544

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:25 

    なんでNHKだけ特別扱いしなきゃならないわけ?
    NHK見てもいない人に対して、テレビがあるから払えっておかしいじゃん。だったらもう契約した人しかNHK映らなくしちゃえば良くない?やってることがヤクザよりひどいわ。

    +1572

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:26 

    設置した際だから今のテレビ使ってる限りは届けなくていいんか

    +410

    -7

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:30 

    恐喝まがいの訪問するのやめてほしい。
    夜20:00にピンポン→無視してたら「ガル子さーん!NHKですー!!申し込みは義務ですよー!!」と大声で叫ばれた。
    新築して2ヶ月目のこと。この家は払ってないんだってご近所さんに思われたと思う。
    最悪。

    +984

    -11

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:36 

    今もテレビ点けてないし!

    +177

    -5

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:41 

    スクランブルかければ戸別訪問いらないのに
    徴収する大義名分が必要だからスクランブルかけないんでしょ?

    +693

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:46 

    NHK払ってるけど高すぎる
    子供番組なんて夏休みとかじゃなくても再放送ばっかりさじゃん

    +520

    -5

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:51 

    さすが団体職員 笑

    +182

    -6

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:53 

    不快な思いをするのが嫌なので、口座から1年分一括で引き落としされてますが…誰もNHK観ないんだよぉ!

    +341

    -6

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:08 

    大河1話の制作費、6000万〜7000万。

    +342

    -9

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:14 

    >>13
    そりゃNHKは報道しないでしょ
    YouTubeでは結構動画出してる

    +374

    -6

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:23 

    来月引っ越すけど、テレビ置かなかったら費用払わなくていいんだよね‥?回収の人来るの怖いわ。

    +346

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:24 

    >>25
    どこかの家電メーカーでNHK映らないテレビ開発とかネットニュースになってなかったっけ?

    +332

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:27 

    NHKとかマジで全く見ないんですけど
    テレビの届出じゃなくて、NHKのチャンネルを登録制にすればいいのでは?

    +553

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:31 

    本当汚いヤツら

    +338

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:32 

    公共放送を有料でどうなの?
    国の税金からじゃないの?

    +291

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:39 

    ふざけんな!なんならNHKが消えろ。

    +446

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:57 

    トランプ批判の偏向報道すんなや

    +434

    -7

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:57 

    結局徴収したいだけ

    +303

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:58 

    NHKがYou Tubeチャンネル作って
    ネットしかなくても受信料払ってね♡とか言い出しそう

    +341

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:00 

    電気屋ではなくリサイクルショップとかの中古でテレビ買えば届けなくて大丈夫そうとか甘いのかな?

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:18 

    皆さんは毎月いくら支払ってますか?

    +1

    -24

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:20 

    国民はコロナで疲弊してるってのに
    このアホ団体と来たら…

    +702

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:30 

    職員の給料減らして

    +529

    -3

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:41 

    NHK好きではないが、ぶっ壊す方も好きじゃないからなんとも言えない

    +8

    -60

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:45 

    ヤクザヤクザヤクザ

    +309

    -4

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:45 

    NHK映らんテレビってなんでないん?

    +275

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:01 

    合法なヤクザ?

    +142

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:05 

    国民の為に良い番組作ってる自負があるなら、スクランブル化したら良いじゃないですか。

    +270

    -3

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:19 

    あっち寄りの偏見報道やめてから言えよ

    +238

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:19 

    理解する国民少ないんじゃない?

    +156

    -6

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:32 

    未払いだと生活に欠かせない水道や電気は止まるのに、NHKは何がなんでも徴収するよね

    +340

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:32 

    むしろ払ってる人が払うのどんどん辞めたら良いのにと思ってしまう。払うからつけ上がるんだよ。
    見るから払う・必要だから払うって人は良いけど、見ないのにー!としぶしぶ払ってる人や必要ないと思ってる人みんなが辞めたらどうなるんだろう。

    +378

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:44 

    今年のノーベル経済学賞
    電波オークション考案した人達だっけ
    NHKちゃんと報道した?

    +241

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:51 

    詐欺師

    +61

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:54 

    観てないのに払ってるんだからありがたく思えよ。

    +106

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:01 

    何がなんでも金回収したいんだなって感じ

    +112

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:04 

    理解なんてできねんだわ

    +148

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:10 

    必要最低限の番組だけにして受信料下げるべき。
    くだらないバラエティとかスイーツドラマとか本当不要。

    +190

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:19 

    うちはNHKにはお世話になってるから年払いで払ってるけど、一切見ない人からしたら冗談じゃないよね。なんでわざわざNHKの為にそんなものを義務化しなきゃならないのかって話だし、そんなにお金取りたいならNHKを有料チャンネルにしてしまえばいいじゃん。勝手に流しておいて「金払え」っていうのはおかしいでしょ。

    +320

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:19 

    理解する日本国民がいると思ってるの?
    スクランブルにしろという声届いてるよね。
    スポンサーつけろという声届いてるよね。
    なぜ出来ないのか、しないのか説明しろ

    +292

    -3

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:37 

    つい最近NHKが映らないテレビで契約を解約するという裁判で勝訴したらしいね
    似たような裁判が過去3回会って今回4回目で初めて勝訴したみたい

    +220

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:40 

    >>61
    金ねンだわ

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:45 

    勝手に放送してお金とるとかあり得ない

    +197

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:53 

    強制的に徴収されるのがおかしいわ
    しかも、裁判所まで味方するからね
    全然、国民の事を考えてないわ

    +254

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:03 

    >>11
    居留守使ってるってこと?
    うちの家に来る人ドアすんごいドンドン叩くしでっかい声でNHKでーす!出てくださーい!って何回も言うから近所迷惑になるの嫌で嫌々出てしまう……

    +17

    -213

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:23 

    >>27
    通報しちゃえば?

    +465

    -3

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:40 

    受信料使ってるんだから質素な番組作りすりゃいいのに、タレント呼びまくって豪華なセット作ったりしてるよね。

    +182

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:07 

    届出してどうするんだ。
    その時に同時にNHK受信料契約させるって事?
    家電店にとっても、迷惑な話になりそうだ。

    +132

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:22 

    立花さんお願いします

    +78

    -4

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:35 

    他局に置き換えて考えてみた。
    例えばドラマを観ていたとして、「観るなら途中に出てくるCMの商品を全て買わないといけない。それが義務です」と言うようなもんじゃない?
    おかしいよね?

    +181

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:48 

    昔からあるくせにすげー今更
    年金払わないで貰った世代からは受信料徴収しなかったくせに年金貰えないであろう世代からは受け取るのね不平等だわ

    +139

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:52 

    勝手に放送しといて金払えってヤクザですやん

    +141

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:53 

    >>4
    なんでこんなにマイナス⁉😨

    +19

    -28

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:56 

    >>15
    「スマホとカーナビ持ってますよね?放送法で定められてるんでNHKの放送料金払ってくださいね」

    +117

    -7

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:01 

    >>36
    あれは正確にはテレビじゃなくてモニターだよね。

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:18 

    テレビ売れなくなって困るのは企業だね。
    企業もテレビからシフトしていくだろうね。

    +111

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:43 

    >>1
    そんなことするとテレビ離れ加速するよ

    +192

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:04 

    >>1
    結局、義務化になったの?
    まだなの?

    +36

    -3

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:14 

    義弟がNHKの職員だけど40代半ばなのに年収2000万超えだよ。両親の介護には一円も出さない癖に私に丸投げで海外旅行だの、マンションキャッシュで買っただのいい暮らししてるよ。私は義姉になるけど6才も年上の義姉に意見しても負ける
    NHKの受信料なんて払ってないよ。この上まだ受信料取ろうとするのか?
    トピズレすみません

    +247

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:30 

    これが海外ならとっくに大規模なデモと抗議で問題になってNHKがおとなしくなりそう

    +150

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:35 

    NHKよりHuluとかアマプラの方が観てる

    +151

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:43 

    〉受信料未払世帯などへの訪問が年間1億件…
    なにこの無駄な経費。まさか、この経費も受信料から払ってるの?つべこべ言わずに、さっさとスクランブル導入してよ。

    +285

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:03 

    >>27
    >>70
    ほんと、これは録画して通報でOKじゃないの!?
    「こんな夜分に敷地内にてうちの実名を大声で叫んでいる男がいます。怖いし、迷惑です。」で、警察から注意してもらえないかな。

    +553

    -5

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:14 

    >>69
    うちは設備がないのにBSの料金払えとしつこかったけど、道路族の犯罪行為の対策で防犯カメラつけたらNHKも来なくなったよ

    +208

    -4

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:24 

    >>25
    ほんとそう思うよ。ヤクザより酷いよ。
    ヤクザは一般人には手は出さないらしいじゃない。
    ヤクザNHKは何が何でもむしりとって
    自分達の給料1780万円を維持するつもり。

    +302

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:27 

    この法案作るのにも多額の税金が投入されてるんだよね‥返す返すも腹立つ。

    +87

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:30 

    給料を公務員並みに下げろ

    +125

    -3

  • 92. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:45 

    なんでこんな異常な団体を国が放置してるのか疑問だよ。
    改革するならまずここだろ。

    +218

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:47 

    >>84
    日本人は大人しいよね
    コロナもあるし尚更
    それを狙って今やるNHKって

    +97

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:22 

    NHKの平均年収2000万円だっけ。
    で、反日でしょ。
    理解は得られんわな。

    +262

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:29 

    菅首相が、携帯料金の次はNHK料金値下げへ提言…みたいなネットニュース見たけどな。
    テレビの設置報告を義務化するんだったら、値下げしてほしい。

    +176

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:34 

    何で国民の手を煩わせるの?
    そもそも料金高すぎるし、作ってる番組もお金かけてるわりに微妙だし、韓国韓国言い出すし訳がわからない

    +156

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:44 

    >>86
    N国の党首が動画で言ってたけど、集金人の給料なんかも私たちの受信料からなんだって。

    +87

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:55 

    >>1
    一方的に求めるな!

    世論の声が聞こえないようなら、教育番組とか作る前に、先ずは自分たちが勉強してください!

    +121

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/21(水) 22:26:22 

    「払ってる人が新品のテレビを買う→メルカリで販売→払いたくない人が買う」

    っていう流れ流行りそう

    +100

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/21(水) 22:26:31 

    テレビいらない
    って思う人増えるんじゃない?

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/21(水) 22:26:50 

    ニュース天気予報国会中継だけにして。
    これで年間5000円には出来るでしょ。

    +100

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/21(水) 22:26:51 

    NHKさん、それを主張するなら
    NHKがうつらないテレビに買い替えた場合は受信料契約は解除可能、というのも認めるべき

    +168

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:00 

    払ったら映る。に何故しないの?

    +122

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:02 

    平均年収聞いてしまうと腹が立つね

    +96

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:14 

    少子高齢化な限り、NHKはなくならないと思う
    年寄りはテレビ大好きじゃん

    +2

    -12

  • 106. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:18 

    >>35
    引越したばっかの時にまだTV設置してなくて、TV無いんでって言ったらワンセグやらネットやらあらゆる理由つけて払わそうとして来ましたよ

    +222

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:20 

    >>61
    言ってることがおかしいから理解できるわけ無いんだわ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:24 

    海外ならとっくに暴動起きてる。
    日本人はよくもわるくも大人しいからね…。

    搾取されてるのに文句はいっても直接行動にはでない。

    +72

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:30 

    普通に払ってるから別にいいや。結構見てるし。

    +3

    -21

  • 110. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:37 

    NHKの職員の平均年収が1500万以上あると聞きまして、よーく考えると、あれ?おかしいな?と思ったんですよね。怖いな、やだなー

    +104

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:38 

    義務と言うのなら先ずは国民の声を聞いて欲しいわ。
    観ない選択肢がないのは不公平だと思う。

    +89

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:11 

    >>101
    本当に同意。

    それ以外のバラエティ的な番組はNHKでやらなくてよいよ。
    公共放送として必要なものではないし、民業圧迫でもある

    大河ドラマ等のクオリティは高いので、別途、有料チャンネルにすればよいと思う
    実際、有料でも見たいという人は一定数居ると思うし

    +103

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:12 

    これ民放もキレてるらしいよね。
    テレビ離れを助長するって。

    +147

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:13 

    意地でも民営化しないの…郵便局と一緒に民営化すれば良かったのに

    +92

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:29 

    対してギャラのかからなさそうなタレント集めて番組作って、再放送ばかりして何にそんなに経費がかかるのか…
    ほとんど給料でしょ?
    バカバカしい

    +99

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:12 

    NHKの受信料の法律は戦後出来たんだよね?
    昔と違って今は色んなとこから情報は得られる
    無駄金払いたくない

    +148

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:24 

    >>108
    NHKを問題視して声をあげること自体は大切だけど、暴動等をしても何も変わらない。
    無意味な被害者がでるだけだよ

    変な扇動はよくない

    +4

    -35

  • 118. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:33 

    そうなったらテレビ捨てるしかないなぁ…
    ネットがあるから困らないけど。

    +68

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:35 

    >>101
    それがいい!
    災害時だけでも十分

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:46 

    義務にするんだ

    私はNHKに訴えらるかな〜😚

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:47 

    義務化とかなんでそんな上から目線なわけ?笑

    +100

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:51 

    >>1
    理解できないので無理です
    まず自分の減給しろ

    +137

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:00 

    だったらスポンサーつけなよ❗
    韓国推ししているNHKだから民主党とかいいんじゃない?

    +95

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:02 

    >>69
    それ警察に言えば?

    +139

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:20 

    >>35
    カーナビとか携帯のワンセグがあれば支払う義務があるはず。
    ワンセグに関しては最高裁で支払う義務があるって判決だったと思う。

    +3

    -56

  • 126. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:25 

    テレビが必ず必要かというもあれば見るけどなくても問題ない時代になったことを気付けてないテレビ業界

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:32 

    >>27
    「契約しないのも権利でーす」ブチって反撃ワードかましたりたいけど、無視するのが一番。
    あいつら日雇いの半グレみたいものだから逆恨みの嫌がらせされたらおしまいなんだよね。

    +391

    -2

  • 128. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:01 

    >>25
    確かにそうですね。
    私はこれまで40年間生きてきて、ヤクザに迷惑をかけられた事は一度もありません。

    見ないものに毎月お金を取られるなんて、NHKの方が格段に迷惑です。
    誰でもそうですが、お金は湧いて出てくるものではないのです。労働の対価です。
    そこをまずNHK側が理解しろって話しです。

    +260

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:07 

    うるせ~!!!
    さっさとスクランブル化してよ。うちは嫌々払ってるけど、なんで見てもいないものに金払わなきゃならんのよ。
    映らなくなるようにしてくれ~。

    +71

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:36 

    バーカ!!!!!!!!!!!

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:39 

    NHKって資産(一般家庭でいえば預貯金のようなもの)がたんまりあるんだよね

    それを使って放送センターを建て替えようとしてるけど、とんでもない話

    NHKの資金源は公共料金なんだから、NHKの資産は「NHKの判断で勝手に使っていいお金」じゃないんだよ

    +122

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:47 

    >>5
    そしてテレビが無くなったら今度はテレビ無くても徴収できる方法を考えるんだよきっと

    +200

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:34 

    ワンセグないガラケーなら行けるか?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:39 

    >>83
    縁切りものだね。
    私も今までNHK職員だという人、間接的だけど
    いたな。その時はへーくらいだったけど
    今思うと腹立つわ。
    年収高すぎる。だから調子に乗るんだよね。
    何でたかだかテレビ局員が医者弁護士より年収いいの?おかしいよ。

    +187

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:56 

    >>10
    総務省にリベート渡してるとしか考えられない

    +341

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:05 

    >>27
    うちも21時半に来てドアどんどんされたことある。
    非常識にも程があるよね!

    +335

    -2

  • 137. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:07 

    受信料払っても過去映像は有料。
    アマプラでも別途お金を払わないと映像が見られないというクソっぷり。

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:12 

    >>12
    不要になったものはちゃんとした手続きにのっとってゴミとして処分したほうがいいですよ
    相手も迷惑だと思います
    本気…ではないかと思いますが念のため

    +3

    -221

  • 139. 身長160股下70の短足ババア(30) 2020/10/21(水) 22:33:13 

    なんか色々面倒くさい世の中になったなー。
    プライバシー大丈夫?

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:15 

    コロナ流行ってからNHKからの手紙(契約書類?)がめっちゃポストに入ってるわ(オートロック付アパート)
    封筒から出しもせずそのまま捨ててるけど

    +97

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:16 

    >>10
    どこかのメーカーがNHKなしテレビ造ってなかった?

    +341

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:26 

    NHK、過去の映像資料がたくさんあると思う

    全ての映像資料をアーカイブ化して、ネットで国民に無料公開すべきだと思う
    (ごく一部は無料公開している映像もあるけど)

    民放と違って、国民から集めた受信料をもとに得てきた映像資料なんだから

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:57 

    結婚に伴い、テレビ買うかーって話してたけどこのニュース見て要らないって事になりました。
    コストかかりすぎ〜

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:20 

    中国では無料で日本は有料、ふざけんな!受信料集金の人件費が年間300億円で今度はこの人件費削ろうとしてんじゃん!スクランブルかけろ!!
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +83

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:20 

    これが通ったら必然的にカーナビ(TV付き)、パソコン
    、ワンセグ機能つきスマホ・・・全てに徴収課せられる

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:43 

    皆スマホ持ってるんだし何かの時はアラートで知らせればいい事。テレビはつけてないと分からないけどスマホはアラートお知らせが勝手に鳴るから、すぐに分かるし。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:54 

    >>1
    テレビじゃないから届け出しないわ。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:58 

    >>11
    うちも一昨日来ていた模様。封筒にわざわざこのご住所でお申し込みいただけていないようですのでこちらをお使いください!って。付箋貼ってまで。テレビないのにどう支払いしろと?

    +376

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:14 

    >>101
    ほんとこれ
    ニュース・天気・国会中継・スポーツの結果あたりを広く国民に知らせるための公共放送としてなら支払いも納得できる
    今より安くなるだろうし
    ドラマやバラエティはただの娯楽だからそれに金を払えと押しつけられても迷惑なだけ

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:17 

    >>141
    筑波大の教授がイラネッチケーを作った

    +244

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:20 

    >>103
    無理やり金を取れないから笑
    押し売り、ヤクザよりたち悪い
    おかしいよね!

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:38 

    テレビ要らんけどゲームはしたい
    モニター買えばいいのかな?

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:38 

    >>1
    受信契約を結んでいない世帯の居住者氏名などの個人情報を公的機関などに照会できる制度の導入も求めたことについても、「未契約者の氏名が明らかになれば、契約の案内を無駄なく送付できるようになり、営業経費を大幅に削減できる」と話した。

    ものは言い様だね(笑)
    つまり、「金払え逃がさんぞゴルゥァアアアアア」ってことでしょ?

    +150

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:41 

    こういう無茶苦茶はいうし、また、公平な報道してるかといえば偏向しまくってるし。

    なんとかしてほしい

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:52 

    まじで見ないから有料にしてよ。払った人だけ見られるようにして

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:16 

    見てるし払ってるからいいけど、テレビがあるけど見ないから払いませんっていう選択肢も欲しい
    NHKだけ映らなくなるとかはもちろんオッケー

    +78

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:21 

    >>1
    番組どころか番組欄さえ見てないわ。
    紅白も見ないからもう一切映さないで。
    これ以上迷惑かけないで下さい。

    +116

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:26 

    受信料ただにすれば安泰。いつまで取り立てごっこするつもりなのよ

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:26 

    災害の情報に強いなんて言われてるけどその情報はNHK独自のもの?結局、国や自治体、各省庁からの情報でしょ?それなら各サイトからでそれなりの情報ご得られる。テレビじゃないと困るような情報なんてそれほどないよ。

    +76

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:28 

    >>108
    フランス住んでた時、クソつまんない番組しかないのにテレビ税みたいのを強制徴収されてたような気がする。今思えばNHKよりひどいかも。少なくともテレビに辟易してるのは日本人だけではないみたいよ。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/21(水) 22:36:49 

    受信料払うのが国民の義務だというなら、視聴率ちゃんと計って精査して、視聴率が取れていない不要な番組を切るべきではないでしょうか。
    自治体だってニーズ調査して、不要な事業は切りますよ。

    +68

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:09 

    >>106
    うちも。
    テレビ、スマホ、パソコン、ナビ、全部聞かれた。

    +25

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:15 

    スクランブル掛ければ全て解決する話し。
    NHKも集金人の人件費削減出きるし。

    何でやらないの?むしろ今の時代でやらない意味がない。アホなの?

    +94

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:41 

    >>101
    5千円?高いよ。ダメダメ調子に乗るから。
    0円。
    スポンサーつけろっての
    それが気に入らないならスクランブル放送
    それしかない

    +95

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:48 

    たしか何年も産休とり続けて結局退職した青○って女性アナもNHKだったよね。
    産休は女性の権利だけどさ、それ抜きにしてもはっきり言って今のNHKに受信料なんて払う筋合いない。
    届け出の義務化なんて馬鹿かよっての。

    +66

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:53 

    どんな手を使ってでも何としてでも国民から巻き上げたい
    ブラックどころかそれ以上
    あの手この手でなんだか近隣国に似てるね

    +58

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:57 

    >>1
    有識者ってどういう人なん。
    ちゃんと国民の声を聞いてるんやろうか?

    +57

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:17 

    なんでそもそもNHKに金払うのが当たり前になってんの?

    +69

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:27 

    NHK払ってないと、ローンが通らないとか聞いたことあるけど本当?

    +0

    -35

  • 170. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:34 

    人件費削減から始めろ!!

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:13 

    ふ・ざ・け・ん・な
    ふざけんなぁ〜💢😠💢

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:13 

    >>165
    そういう人のために払いたくないよね。NHK嫌い

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:31 

    『NHKでは訪問者の手洗い消毒やマスクの徹底をしています』とかCMでやってたけど、居留守にキレて門扉にツバ吐き立ちションするような委託会社の輩が感染予防とかしてるわけがないと思ってしまうよ。

    +96

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:38 

    ここまで権限を主張するならいっそのこと国営にすればいいのに。公共放送とか中途半端なこと言ってるから反発が起きるんじゃないの?一番いいのはNHKなくすって選択肢なんだけどさ。

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:46 

    日本人は言われるがままだから、NHKに好きなようにやられてるよね?
    これでいいの?戦時中じゃあるまいし。

    +62

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:52 

    >>25
    受信契約を結んでいない世帯の居住者氏名などの個人情報を公的機関などに照会できる制度の導入も求めたことについても、「未契約者の氏名が明らかになれば、契約の案内を無駄なく送付できるようになり、営業経費を大幅に削減できる」と話した。


    恐ろしい。NHKに個人情報教えるだなんて。
    実際今、契約している人の個人情報も乱用してるんじゃないかと疑う

    +221

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:02 

    >>109
    そういう人のためにもスクランブル化は必要だね!

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:39 

    >>163
    自分たちの高い給料を下げたくないから

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:49 

    >>169
    一度も払ってないけど
    大丈夫😤

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:51 

    そんなことしたらテレビ業界全体への悪影響があるけど、本当にここは自分のことしか考えてないね。義務化されたらパソコンの画面やらipadで動画見て過ごす人が益々増えて、テレビ離れが加速しそうなのに。

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:09 

    >>21
    それで良いよね
    見たことないよ

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:46 

    >>88
    カメラに映るのがダメなんですかね?
    うちもカメラつけようかな?

    +82

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:03 

    >>169
    そんなわけないよ
    契約してなかったけど家のローン組めた

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:06 

    >>176
    個人情報保護法とかクソ喰らえやな。

    +79

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:06 

    >>180
    テレビもだけど日本産スマホも買わなくだろうね。ワンセグあるから。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:24 

    8月から一人暮らしになって、初めて自分で受信料払ったけど高くてビビった。
    年払いにしたけど、1万ちょっとした。
    毎月約1,000円分もNHK見てないよ…
    てかTV自体あんまり見てないし。

    +48

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:31 

    受信料が高すぎ。
    下げないから皆んな払わないんだよ。悪質でしょ。

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:34 

    >>162
    扉閉めてもずっと機械のように説明してたのには、ビックリした

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:44 

    >>168
    そうだよね
    勝手に放送して金払えってヤクザじゃん

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:57 

    今時 人を雇ってわざわざ一軒一軒
    勧誘する?
    それさただでやってんの?お金掛けてやったんだよね。お金掛けてお金むしりとって
    どんな神経してんの。

    +76

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:17 

    NHKが失業者や貧困層を特集しても嫌みでしかない。
    だってそういう人達からも容赦なく徴収するから。

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:29 

    >>1
    朝っぱらから専業主婦を焚きつけるようなくそ番組やっときながらこれ?
    お前らにやる金はないわ

    +66

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:29 

    >>27
    うちは「こんばんはー!ごにょごにょでーす!」って名称の部分だけモゴモゴ言ってはっきり名乗らない。しかも21時過ぎでも平気で来る。静かな住宅街で大声出されて本当に恐喝レベルだよ。
    私は大河も紅白も興味ないから本当にNHKを見てないんだよ。見てない世帯からも強制徴収ってありえないでしょう。

    +398

    -2

  • 194. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:33 

    >>1
    ・職員の平均年収が異常に高いのがおかしい。
    ・視聴料が他の有料放送と比べ異常に高いのがおかしい。
    ・テレビ設置するだけで強制徴収はどう考えてもおかしい。スマホの分も払えとかどんどん調子に乗る。ヤクザとの違いが全く分からない。おかしい。
    ・皆がおかしいと思っているのに、国会議員はだんまり。明らかに金で買われているのが分かり、おかしい。河野太郎ですらだんまり。ここでもやはりヤクザとの違いが分からない。おかしい。
    ・もう国民一丸となって集団訴訟でも起こすべき時期。

    +194

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:44 

    >>186
    見てないなら来年あたり売っちゃえば?
    もったいないよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:53 

    Eテレのにほんごであそぼの昔ばなしのコーナーでBGMがアリランだった時、もうNHKは見限った。

    +52

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:30 

    >>16
    多分近い将来がらっとテレビ界は豹変する
    こういう問題なくなると思う

    +119

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:33 

    NHK職員の平均年収1500万をもう少し下げて製作費に回せばよくない?と思う

    +29

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:36 

    >>190
    集金人を装った詐欺もあるから怖いよ

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:56 

    >>21
    素晴らしい意見
    そして有料契約がとれず誰にも必要なとされないことを知ればいいね

    +118

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:21 

    もうさ、スポンサーつけなよ。
    民法なんでしょ?

    テレビ所有の義務付けなんて相乗りじゃないか。テレビ購入時にNHK代でも乗せたらいいよ。
    頭おかしいぞNHK。

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:50 

    みんなスクランブル化してって言ってんだから早くしろ

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:58 

    >>78
    ウザイ

    +72

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:05 

    >>1
    テレビ作ってるソニーとか売れなくなりそう。テレビ家電は大不況になりそうですね。

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:13 

    じゃあそれをしなければもうピンポンこないのかな?
    トラブルを避けるためじゃなくて言い逃れできないようにするためでしょ。
    は〜ほんとにこのやり方が嫌!

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:11 

    >>138
    迷惑かけたいから言ってんだよ

    +192

    -2

  • 207. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:12 

    まだ言ってる...
    NHKの映らないTVがあったら買う

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:36 

    >>125
    今のところiPhoneなら大丈夫だよね?

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:09 

    >>132
    スマホがあるから集金〜とかね

    +63

    -2

  • 210. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:10 

    くたばれNHKそーれいけいけ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:21 

    何が「義務」だよ
    義務って言葉を軽々しく使うな
    何か法のもとでその義務とやらが書いてありますか?
    その義務、生きていく上で必要か?

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:04 

    >>159
    確かに昔は災害といえばNHKだっただろうけど、今はネットの災害アプリも即情報出すし、ガルちゃんもだけど細かい地域ごとの情報交換もできたりするから、もはや災害でNHKに頼るって時代でもなくなってるんだよね。私は去年の台風の時はテレビはほとんど点けず、ひたすらガルちゃんで同地区のガル民と情報交換と励ましあってたよ。

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:12 

    映らなくしていいから徴収しに来ないで✋

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:31 

    NHKといいJASRACといい、本当に金ばっかり!!
    そんなに金取る理由を教えてくれよ!!
    なんなの職員の高給のために毎月高い金払わなきゃいけないわけ?

    +64

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:40 

    視聴者の理解はどうやって判断するんだろう。
    永遠にないと思うんだけど、高齢者とか幼児とかいる家庭から調査して、理解を得ました!とか言うのかな。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:06 

    >>13
    N国は正直どうでもいいのよ。
    N国の訴えがあれだけ支持を集めていて、国民みんながおかしいおかしい言ってるのに、それを完全に無視する自民・公明・立憲 等々、大政党の先生方が問題なのよ。
    どう考えても結託して権益むさぼってる。

    この国は民主主義とか言われてるけど、政治家と権益層が結託して国民搾取する構造は中国共産党と何も変わらない。

    +393

    -4

  • 217. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:22 

    NHKはスクランブル化にしてほしいです
    NHKだけが写らないTVがあったら私は欲しいな~

    +43

    -1

  • 218. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:50 

    >>125
    日本の司法はどうなってんの?

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:04 

    >>208
    iPhoneなら大丈夫です

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:16 

    NHKの届け出義務になったら本気手をテレビ捨てようと思う。ナビもたいして遠出しないから外すよ。余計に家電とか売れなくなるねぇ。家電メーカーも迷惑だわ。

    +53

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:21 

    てかテレビもう数ヶ月つけてない。
    そのレベルだから義務化されたらテレビ捨てるわ。

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:56 

    >>113
    ほんとそうなると思うよ。
    そうなったらテレビ処分するよ。
    少し前にもトピがあってテレビ見ない、いらないって書き込んでる人たくさんいたよ。
    ただでさえテレビ離れ進んでいて民間のテレビ局大変なのに。
    民間のテレビ局は大変なのに、ヤクザNHKだけおいしい思いできると思うな。

    +80

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:17 

    おまいらの嫌いな韓国のKBSは(日本で言うNHK)月額200位だよね?

    1000円以上の日本って完全にぼったくりの奴隷民族そのもので終わってるだろwww
    上級国民に年貢納めてるのと同じとかw

    +11

    -4

  • 224. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:26 

    >>13
    一時ガルにもけっこう支持者がいたよね…

    +54

    -1

  • 225. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:43 

    >>1
    電波ヤクザの理不尽な戯れ言なんて誰が理解するの?
    くたばれよ

    +61

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:07 

    >>138
    不要なゴミのような番組を垂れ流しといてお金は払えと言うのは迷惑ではないんでしょうか?

    +184

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:16 

    >>106
    スマホとかパソコンとか言ってきたけど、パソコンないしテレビもないし、ガラケーだしって言って帰っていただきました。本当にしつこい。

    +99

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:25 

    NHKは一体何がしたいの?

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:26 

    >>138
    空気読めないって言われない?

    +219

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:28 

    >>159
    そうそう!私の住んでる地域は2年前の地震で3日間停電になったから、テレビなんか全く役に立たなかったよ。ネットだと欲しい情報ピンポイントで探せるしよっぽど便利

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:30 

    >>216
    ホントにそう思う。
    今は税金税金税金、社会保障費も合わせて取られすぎ!
    搾取されてる感が凄くある。

    +101

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:36 

    犬HK解体で

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:56 

    >>216
    私も思う。もはや共産党だよね、日本終わってるよ あ、共産党支持の方がいたらすみません。

    +83

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:14 

    >>11
    うちは私がいない間に夫がでちゃったみたい。
    はぁ…(ーдー;)

    +143

    -2

  • 235. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:03 

    >>228
    とにかくお金が欲しい

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:03 

    情報を得る手段がテレビだけだった時の法律でしょ?
    もう変わろうよ。

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:10 

    >>138
    あなた、、、。本気…?ではないかと思いますが念のため

    +164

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:13 

    >>1
    視聴者の理解が重要なんてよく言うわ。NHKは視聴者の意見なんて耳貸さないクセに。自分達の事ばかり押し付けるな。スクランブルにしろよ。

    +92

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:28 

    NHKの料金は在日外国人も払ってるの?
    移民の人たち何も言ってないのかな。

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:28 

    ピンポンきても出なかったらドアの前でめっちゃ大声で「〇〇アパートの〇号室の〇〇さん、受信料が〜〜」(←怖すぎて覚えてない)って叫ばれた。家に1人だったからマジで怖すぎた

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:21 

    しのごのいわずにさっさとスクランブルにせんかい!!

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:51 

    近所の新築の門扉にN国のステッカー貼ってるお宅がある
    あれ効果あるのかな

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:58 

    >>224
    NHKには詳しいし、説明も分かりやすいのに、虚栄心が強いのかなんなのか変なことするよねー。
    NHKをぶっ壊すだけやってりゃ良かったのに。

    +75

    -2

  • 244. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:39 

    >>69
    警察呼びなよ。

    +106

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:46 

    皆さまのNHK、公共放送ですって言い切るくらいなら、くだらない事ばかり放送するのやめろ
    「さて、お隣の国韓国では」って必ず言うのやめろ
    ここは日本なんだよ
    視聴料金払ってるのは日本人なんだよ!

    +52

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:53 

    新宿でNHKのカメラマン(機材にマークついてた)2人が道路で話してるの見かけた。撮影でよく見るデカい車待ちかと思いきややってきたのは上品そうな運転手のハイヤー。
    NHKって渋谷だよね?
    そりゃ遠くに行ったかもしれないのだが、あーこういうのが無駄金なんだろーなとめっちゃ冷たい目で見てたら、向こうもすごく気まずそうだった。

    +38

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:37 

    >>1
    N国はちゃんとやってくれ
    他でバカみたいな騒ぎおこそうがいいからそこさえやってくれたら投票するよ

    +44

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:00 

    >>56
    NHKって解約出来るんですか?

    +44

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:04 

    そもそも国もNHKも国民も時代遅れだと気付けよ。

    放送法とか義務とか、おまいらもテレビ持ってる持ってない、捨てたとかそんな次元の低い話しなの?バカなのか?

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:04 

    パソコンあっても受信料取られる?
    今度引っ越すんだけど絶対くるよね…。
    嫌だなぁ…

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:06 

    >>243
    N国の浜田さんって人YouTubeで調べてほしい。
    東大と京大卒業しててすごく頭いいよ。

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:06 

    このトピ見てますよね。
    見てみなさいよ。
    誰一人としてNHKなんて必要としてませんから。

    +65

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:09 

    >>234
    うちは父が何も知らなくて言いくるめられたようで「契約してないなんてそりゃいかん」的にその場で…。
    母は激怒。父はなんで怒られてるのか???な顔してた。

    +148

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:25 

    そこまでしてNHK見たくないし見てない(^ω^)

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:35 

    もしかして民衆にテレビ離れを加速させるための巧妙な作戦なのか?

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:04 

    設置届出義務化→テレビ購入しない人増える→民放のスポンサー減る→民放激怒NHK叩くって流れにはならないかな?

    +53

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:27 

    そんな事したらテレビ捨てる人増えて他のテレビ局も視聴率とれなくなってスポンサーもとれなくなってとばっちりくらうんじゃない?ただでさえyoutubeあればいいやって思ってる人沢山いると思うよ

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:40 

    同じアパートの外人
    日本語わからな~いで支払いしてない
    日本人だけ支払いしてるの馬鹿らしい

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:45 

    日本の癌

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:56 

    >>201
    NHKは民放放送ではなく、公共放送

    公共放送は営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送

    営利目的に義務付けするなとの国民の声を完全スルーして、公共放送は必要を盾に押し売り頑張ってる

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:49 

    >>256
    テレビ購入はする
    会社で安く買えるから

    +1

    -17

  • 262. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:58 

    無理無理無理

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/21(水) 23:06:31 

    中国人から受信料とってから言えよ

    +53

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:14 

    >>43
    わざわざ、ネットでNHKを選んで見ること絶対ないわ。そんなんで支払えって頭おかしい。

    +82

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:23 

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:06 

    >>1
    NHKのせいでTV売れなくなるけどどうすんの?

    +72

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:13 

    >>250
    パソコン、スマホ(ガラケーでもテレビ観られる機種も)、カーナビもあったら、持っている数だけ料金を払えと言ってくるよ。
    頭おかしいよね

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:31 

    >>165
    育休手当てって前年度の収入に応じて国が払ってるから、何年も取得しても初めの一年ないし二年しか手当ては出ないよね?
    NHKは違うの?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:56 

    横暴だ怒。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:56 

    や~だねん(^^)/
    お前らに個人情報なんか渡さないよん

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:21 

    >>184
    マイナンバーカードを使ったオンライン資格確認(保険証みたいな)が来年から始まるけど、それだって個人情報保護法で取り扱いが厳しく定められてるからね。
    そもそもマイナンバーカードだって義務化されてないのに、個人情報の照会なんてNHKは何言ってるんだって話だよ

    +50

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:39 

    >>224
    正直N国に興味はない
    「NHKをぶっ壊す」と言ってるから遠目に「やれやれー!」って思ってたのは事実

    +66

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:23 

    そもそも受信料を払わなきゃいけないことも理解できないのに支持されるわけねぇだろバカかこの局は

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:30 

    >>18
    このご時世にひと月1500円?なんておかしい。
    放送大学みたいなので十分。
    そうなってはじめて検討したい。
    お互いの歩み寄りが大事だと思うなー。

    +94

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:03 

    NHKのドラマ、最近攻めてるから
    よく観てるし、BS共々受信料を払ってます。

    観たくない人はそれでいいだろうし、
    しのごの言わず、未払いの人には、
    さっさとスクランブルかけてください。

    観てるくせに払ってない人には腹が立つし、
    調査員の給料もNHKのステッカーも無駄です。

    WOWOWでたまにある無料放送みたいに、
    災害時や特別に観てもらいたい時の番宣だけ、無料放送すれば済む話です。

    それで経営破綻して国営放送の地位が
    保てないなら、国税で賄うのか、他の局に
    国営放送の地位を明け渡すのかは、
    後で議論すればいい話です。

    +24

    -4

  • 276. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:28 

    既得利権の象徴がNHK
    国籍要件ないし外国籍の人数公表義務つけといたほうがいい

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:53 

    >>27
    バイトで来るから怖いよね。
    そのバイトくんの個人的な恨みに発展しかねない。

    +196

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:09 

    現代は選ぶ時代になってるので半強制というシステム自体が受け入れられないのは当然です。
    お金を払ってでも見たい!と強く思わせる企業になればいい、ただそれだけのこと。
    当たり前のようにお金が入ってくると思ってる企業には理解しがたいんでしょうね、驚くことに。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:38 

    >>176
    そういう既に事件あったよ(下記参照)
    加えてこれが実現したら女性の性被害とか独居老人宅への押し込み強盗とかクッソ増えると思うわ
    狙われた契約者情報 NHK委託先が詐欺グループに漏洩  :日本経済新聞
    狙われた契約者情報 NHK委託先が詐欺グループに漏洩  :日本経済新聞www.nikkei.com

    企業、団体に集積した膨大な個人情報。デジタル化で活用の幅が広がる一方、悪用や漏洩も後を絶たない。もし情報を扱う関係者が犯罪集団に取り込まれたら……。NHK受信契約者の情報が特殊詐欺グループに流出した

    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:47 

    副会長の懐あたために?
    お友達の懐かな?

    国民には何ら関係ございません
    お引き取りください

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:49 

    >>153
    なんであんたらの経費削減のために個人情報ばら撒かれないといけないのよ。
    いい加減にしてほしい。

    +84

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:19 

    テレビ捨ててやる。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:39 

    >>51
    うんっ!!

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:43 

    >>10
    本当だよね、料金払ってない奴は光熱費と一緒で見れないようにすればいいのに
    金払えーって言いながら勝手に見れるように垂れ流してくるのおかしいくない?やってること悪質押し売り業者だよ

    +680

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:54 

    >>223
    おまいらってなんかオタクっぽい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:03 

    はぁ?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:03 

    >>13
    メディアが一方的に悪い偏見報道して、潰した。

    +151

    -5

  • 288. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:51 

    観ないからって テレビを処分してから 10年くらい経ってる

    新聞もやめた

    全く何も問題無し

    ニュースはネットで見れるし 地震などの速報はラジオで充分だし

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:09 

    >>267
    もってる数だけ!?

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:11 

    >>277
    この方は東京の豊島区議だけど、NHKによる夜間訪問禁止条例の制定を訴えてる
    「NHK集金人の夜間訪問禁止条例の制定を」豊島区議会一般質問 20191127 - YouTube
    「NHK集金人の夜間訪問禁止条例の制定を」豊島区議会一般質問 20191127 - YouTubewww.youtube.com

    くつざわ亮治 東京都豊島区議会議員 獣医師 1.NHK集金人犯罪撲滅 2.外国人生活保護順次廃止 を実現すべく、2022年参院選挙東京選挙区に立候補する予定です。 NHK犯罪撲滅チラシ・シール・解約届用紙のセットをご希望の方は、お届け先(郵便番号も)、お名前、必要セッ...

    +47

    -1

  • 291. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:18 

    >>13
    あの人はただのパフォーマー。現に何もしてない。お金だけのために政治家になったんだと思う

    +102

    -26

  • 292. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:54 

    反トランプ中国韓国寄り偏向報道ばっかりのNHKの癖に生意気

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:58 

    >>108
    会社首にされたら困るからね
    だから、怖いものなしの独身が暴動起こせばいい

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:11 

    >>68
    そのくせ国民の貧困にクローズアップしたりするよね。
    めちゃくちゃ!

    +44

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:14 

    >>83
    いっそ公務員扱いにした方が今より給料が抑えられるんじゃ…

    +98

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:16 

    テレビあるけどパソコンモニター専用になってる

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:52 

    >>24
    いくらYouTubeでキレてても何もしないんじゃ意味無いでよ。そんなの一般ユーチューバーでもできる。政治家になった意味がない

    +103

    -4

  • 298. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:06 

    こんな組織に個人情報知られたくないでしょ
    やっている事ヤクザ以外
    元NHK記者に懲役21年 強姦致傷「反省見られない」:朝日新聞デジタル
    元NHK記者に懲役21年 強姦致傷「反省見られない」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     山形、山梨両県で2013~16年、20代の女性3人の自宅に侵入して性的暴行を加えたとして強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた元NHK記者の弦本康孝被告(29)に対する裁判員裁判の判決が25日、山形…

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:26 

    >>16
    スクランブルにして、災害のときは見れるようにするってこと?

    +3

    -18

  • 300. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:39 

    >>256
    いまの日テレみたいに民放はTVerとかでライブ配信するようになったらテレビ買うひと減るかなー

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:58 

    >>3
    ほんと。なんでテレビ買ったことをいちいち報告せないかんのだ。

    +85

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:33 

    そこまでどうにかして徴収したいならもう電気代に組み込むとかしないと思う

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:43 

    理解なんかできるか

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:49 

    どうしたらNHK潰せるんだろうか

    +49

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:59 

    >>83
    トピ一切ズレてないよ笑

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:40 

    この局を拒否したくないなら
    テレビを置くのは諦めるしかない。

    とか、他の局利用したい人から見れば、見る権利奪うことになってるのがおかしいと思うんだけど。民放までまるごと拒否の選択しかないとか横暴な

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:33 

    >>51
    企業ヤクザは生き残る

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:37 

    偏向報道やってるうちは理解は得られないと思え。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:38 

    1ミクロンも理解出来んわ!
    TVを置かない、買わない自由もある
    勿論、NHKを見ない自由も、いずれ
    それにまで介入して来るつもりだろう
    そうなったら人権侵害

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/21(水) 23:23:36 

    >>304
    ひろゆきに聞きたい

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:36 

    家電メーカーは協力して反対声明だすべき

    テレビ周辺機器売れなくなって給料減るよ

    +48

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:49 

    NHKの受信料って年間いくらぐらいなの?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:15 

    >>56
    そうなると困るからスクランブルかけないんだよ

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:46 

    NHKが映らないテレビ発売すればいい。
    そしたらちゃんと届け出すんじゃない?

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:09 

    TV設置義務でさらに受信料収入を狙ってんだろ。
    高い受信料で焼け太りした資産が8000億以上あるんだよね?銭ゲバ組織なんて今の日本には不要。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:16 

    >>264
    だって、それがNHKなのだから…

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:25 

    ふ〜ん、で?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:42 

    どんな手を使ってでも受信料取ろうとするなんてやることはヤ〇ザだね
    そんなに国民の受信料で賄わないと苦しいなら民放になればいい。日本はコロナで苦しい時期なのにいつまで殿様経営をするのか

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:52 

    >>56
    おもしろーい

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:52 

    >>153
    「私達から逃げられるとでも?」
    というインテリヤクザ風だと思う。

    +34

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:26 

    受信料をめちゃくちゃ安くしてからもの申せよ

    +16

    -2

  • 322. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:57 

    うっせーバーロー

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2020/10/21(水) 23:29:33 

    NHKのスリム化をした上で
    かなり値下げしないと国民は納得しないと思う
    NHKだけでいくつものチャンネルを
    保有する必要ない

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/21(水) 23:29:37 

    いつもいつも本当にめんどくさい。
    そんなにテレビ買ったこと報告してほしいのか。
    なら家電買うたびに逐一電話してやるよ。
    スマホ変えましたよ!とか。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/21(水) 23:29:50 

    TVがあるから受信料払え
    これを他のもので例えると冷蔵庫があるからヤクルトの契約をさせられる
    のと変わらない。NHKがどれだけ狂気じみた企業かわかる

    +45

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/21(水) 23:29:51 

    詳しくないけどアメリカで起きてるGoogleの独占禁止法と似てる?違うの?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:28 

    NHKが見れないテレビ発売したらバカ売れだよ。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:41 

    ぜってー払わねぇ

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:36 

    それで税金みたいに受信料を強制的に徴収して、自分たちは日本トップクラスの高給取りになり、更に特定の国や団体に有利になるような偏った報道をするの?


    こんな組織こそ一回解体・再編すべき

    +28

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:48 

    なんだかんだN国の登場から流れ変わったよね
    良い問題提起になってると思う

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:58 

    >>168
    全ての世帯から1000円ずつでも徴収できれば600億円になるから。
    払わなきゃいけないものと思ってるうちは、搾取され続ける。
    真面目な日本人のよくない体質だよね。

    +39

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:40 

    >>13
    あれはアレな人だから出てこなくて結構

    +16

    -10

  • 333. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:49 

    日本中のみんなが払って、最後払ってないのは貴方だけですってなったら払ってやるよ。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:53 

    さっさとNHKはスクランブル化すればいいよ
    見たい人だけ金払って見る
    今の時代の当たり前のやり方でしょ

    +30

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:56 

    税金にしたらいいのにって思ってたら、税金にしたらNHK職員が公務員になって待遇悪くなるから税金には出来ないみたいね
    おそろしいわ

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/21(水) 23:33:12 

    テレビ設置届け出義務化


    いいよ、PCで見てるから。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/21(水) 23:33:29 

    めんどくせえな。
    もうテレビなんて3年くらいつないでもないけど、もう要らんし、あるだけで金の無駄になるなら次の土日に山に捨ててくるか。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/21(水) 23:33:50 

    お給料がみんな1000万とか年収がよすぎるので、それを減らしたらどうだろうと思う
    受信料が増えるほど、そっちも比例してあがるんでしょうか?

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:24 

    当然テレビはあってもNHKは見てないって届けられるようにスクランブルはかけてくれるんでしょうね?
    それやらなかったら暴力団と同じやり口になるからね

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:40 

    日本の公共放送局なのに韓国ドラマ流してるとか意味不明だよね。
    偏見報道もだけど、その時点で終わってんだわ。

    +39

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:56 

    ごみくず集団

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/21(水) 23:35:58 

    >>18
    大昔とは違うよね
    ネットもあるし情報得る手段いくらでもある

    +69

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:06 

    >>310
    ひろゆきに聞いてもどうにもならないに一票

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:40 

    >>340
    受信料で、勝手に外国のドラマの放映権を買って流すとか意味不明すぎるよね

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:07 

    >>335
    何かNHKってそういう所で浅ましいよね。
    デメリットは受け入れないけど、取るものは何が何でも取りたいからその為には何でもやるみたいな。
    今回のもそれで確実に徴収出来るなら「国民の理解」なんて関係なく義務化するようにねじ込んで来ると思うし、何ならマイナンバーにTV設置の有無もわかるようにしたりして。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:00 

    民法テレビ局の楽屋とか報道センターみたいな所にもテレビたくさんあるけど、もちろん民法もNHK料金払ってるんだよね?
    なんで同じテレビなのにNHKだけ!グギギ…!とか思わないんだろうか。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:05 

    N国の、デマもお下品も迷惑行為スレスレもなんでもありのやり方は受け入れられないけど

    あれほどの色物をたよってでも、NHKの横暴をなんとかしたいと思った国民が大勢いたことは事実

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:12 

    >>144
    さすがに中国を引合いに出すのはどうかと思うわ
    嘘だらけの洗脳TV

    +0

    -10

  • 349. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:43 

    >>301
    大きなお世話だよね。
    TV設置したしないを届け出ろとか言うなら故障した時もNHKで修理してくれやと思うわ。

    +68

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/21(水) 23:40:41 

    受信料払ってる人達にはサブスクを無料で見せろよ

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:24 

    WOWOWやスカパーみたいに利用したい人だけ払う制度ならいいけど、全世帯からテレビやワンセグや衛星放送、あらゆるとこから何重にも受信料取ろうとしているのは納得できない。
    ほとんどテレビ見ない人、NHK見ない人もいるし、毎月いくらか払うって高収入低収入の世帯にかかわらず負担でしかない。

    +49

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:39 

    数年前の台風で停電になった時に分かったこと
    災害はNHKとか言ってるけど停電になるとTVがつかないから当然NHKも見れない
    結局スマホで情報手に入れる時代だしNHKの公共放送という利便性も時代遅れだよ

    +59

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/21(水) 23:42:13 

    >>1
    NHKって公務員なん?
    国の法律がなんちゃらかんちゃとか意味わからん

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/21(水) 23:42:25 

    頭おかしいの一言に尽きる

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:50 

    2019年度・NHK受信料徴収率=81.8%

    受信料徴収率で前年度を下回る都市
    =東京、神奈川、北海道、大阪、兵庫、福岡、沖縄

    仮に未徴収の18.2%の国民が団体訴訟でなく、各個人が訴訟を
    起こした場合、裁判費用だけでNHKは倒産する

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:14 

    >>88
    防犯カメラに写ると困るようなことなんだねやっぱり

    +96

    -1

  • 357. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:47 

    >>304
    潰れなくてもいいから、国民に理解を得たいとか粘り強くお願いしていきたいとか言いながらやってる事はヤ○ザ並みに非道なのが嫌だ。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/21(水) 23:46:28 

    受信料を迫ってくるスタイルが時代に合ってるかどうかで考えても合ってないと思う。
    明らかなテレビ離れ、コロナによる失業や収入減少のとんでもない時代に何を言ってるんだろう。
    たしか、ホテルとかにも設置数分の受信料を請求みたいなニュースがあったと思うけど、それもおかしいし。

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:19 

    購入時にテレビ設置すること報告しなきゃいけないなら、もう今後テレビ新しく買えないや。
    こういう人が増えると家電メーカーの売り上げにも影響出るのにNHK傲慢すぎ。
    NHKだけが映るテレビでも自社で制作しろ。
    それを買う人から受信料もらえばいい。

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:24 

    コロナ禍で宿泊客がゼロになったリゾートホテルからも、客室数300室300台分の視聴料を取り続けるNHK
    コロナ禍で経営が傾く大学病院からも、各病床に備わった1000台分以上の視聴料を取り続けるNHK

    大学病院でコロナと戦う40代医師の年収が600〜700万
    NHKで番組制作をする40代の年収が1200〜1400万

    おかしい

    +72

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:59 

    契約しろって来たやつが、電気ガス水道と同じ公共料金ですからねぇ、契約して支払う義務があるんですよぉ分かりますぅ?って馬鹿にしたように言ってきた。
    私は電気ガス水道は必要だと思い、使っているから契約して払ってる。NHK要らないし同じじゃないよね?って言ったけど、バカの一つ覚えみたいに国民の義務です義務ですって言ってた。ドア閉めた。

    +54

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:53 

    >>347
    それは殺されるから議員になって身の安全をはかってるんだよ

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:21 

    どうせ「大多数の視聴者からの理解を得られた」って捏造してゴリ押しするんでしょ
    存在しないものをあたかも存在してるように見せ掛けるのは日本のマスコミの得意技だもんね

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:06 

    NHKは解体し職員も日本国籍(帰化は3世から)の職員にしきちんと日本の公共放送であるという事を証明する事が重要。それからの話しだな。

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:56 

    スクランブルかけりゃいいだけのことなのに無理矢理取ろうってのがおかしいとなぜ気づかないんだろう
    なんなら数年間だけでも国民全員がテレビを手放すのはどうだろう?
    きっと平和が訪れるよ

    +35

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:17 

    TVじゃなくてスマホでも観られるからな
    スマホ接続して観られる再生専用の大画面は欲しいな
    そのうちスマホからも受信料取るとか言い出すのかな?

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:29 

    >>360
    ヤクザも顔負けだね
    とんでもない機関だよ

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:38 

    >>360
    もうTV置かなきゃいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:09 

    国からもお金貰って国民からも貰ってって意味分からない

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:43 

    今まで一度も払ったことないのに払うわけないじゃん
    てかなんでみんな普通に払ってんの?
    情弱かよwwww

    +23

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:07 

    絶対に払わない‼︎‼︎‼︎‼︎

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:08 

    >>360
    そんなエゲツないことしながら貧困層や社会的弱者の味方みたいな番組作りしてるの頭おかしいとしか思えん

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:16 

    なんか置き薬を置いてるだけでお金取られるようなものだね。
    メニュー表見ただけで食事代請求されるようなものだね。

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:30 

    >>368
    一番の大打撃になるもんね!
    ホテルも病院もTV置くのやめてしまえ~

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:33 

    有識者会議か…
    反対する有識者を外すんだね…

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:16 

    契約しろってきたヤツは毎回追い返している

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:47 

    >>176
    実際にオレオレ詐欺に使われたり性犯罪に使われたり既に色々な犯罪に利用されてるのにさらに契約してない人の個人情報まで掌握しようとするなんて絶句してます
    自分達は何も努力しないで人のお金で成り立って好き放題出来るからか底意地悪いというか意地汚い
    し気持ち悪い
    人のお金をなんとか巻き上げようという思いしか伝わってこないですね

    +71

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:18 

    >>373
    置き薬は置いてるだけならお金取らないもんね

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:09 

    >>371
    大賛成!

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:32 

    スマホからも取るようになったらどうしよう
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:34 

    >>282
    ゲームをするだけのものになってる。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:06 

    >>182
    インターホンのモニターにもギリギリ映らない距離感で立ってるから映りたくないんだろうね。

    +69

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:09 

    コロナ禍でも「契約してくださ~い」の訪問ある?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:17 

    >>375
    なんか学術会議みたいだね

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:40 

    >>141
    SONYですよー

    +102

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:02 

    スカパー!はスカパーしか映らないテレビを作って貸し出したらいいと思う。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:40 

    >>373
    置き薬は役に立つからまぁいいよ。
    使った分しか払わないんだし。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:50 

    たかがTV局になんでこんか特権もたせにゃならんのだ?国民の大半がもう要らないって言ってるのに

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:11 

    引っ越すとすぐ来るよね。誰が情報教えてるの??

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:03 

    NHK移らないTV作ればいいのに電気メーカーもそろそろ考えた方がいいよTV売れなくなる

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:04 

    >>78
    車の免許ない&ワンセグ映らないiPhoneで法改正されるまで(されるわけがないが)は逃げ切る

    +73

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:53 

    菅総理が携帯料金の次はNHKだ!って記事が出るんだって
    もし本当なら抱かれてもいい♪

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:35 

    >>372
    NHK平均年収一千万や二千万だってねコネ採用も多いみたいだし
    お金の無い庶民からお金巻き上げてもっと弱者に配慮しろって上から目線で言ってるんだから
    いい身分だよね

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:55 

    >>88
    うちマンションで下のエントランスにカメラあるけど普通に来てるっぽい
    個別の玄関のとこにカメラ有ればいいのかな

    +41

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:31 

    >>27
    なんかもう代金を全部10円玉にして
    袋に入れて投げたくなるわw

    +115

    -2

  • 396. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:16 

    >>1
    まずは先にスクランブル化をするのが最低条件

    +72

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:39 

    >>366
    随分前からスマホでもテレビ観れるから払えと言ってるよ

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:41 

    NHKを、受信するかしないか選択できるように設定して。
    見てない家庭もある。
    受信の有無の選択を義務化すれば、NHK見てる人からだけ徴収できるよ。

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:41 

    ところでノーベル賞で電波オークションが取ったのNHKのニュースで言ってた?

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:55 

    >>392
    菅総理「結構です。」

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:31 

    >>1
    逆にテレビ無い届出したいわ。
    もう何年もテレビ無し生活してて、訪問してきた人へ伝えてるのに近隣が引越ししてくるとNHK訪問来る。

    +47

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:31 

    >>392
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:22 

    芸の無い能無しトラブル芸能人なんか映すような無駄づかいNHKなんか要らないよ。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:11 

    >>392
    NHK改革したら罰ゲーム待ってるとかやってくれなくなるよ。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:56 

    >>141
    そのテレビ欲しいんだけど

    +242

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/22(木) 00:20:59 

    >>8
    高給だよね
    地方公務員程度で十分だろと思う

    +174

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:02 

    >>389
    郵便局の転居届
    記入したら2枚目にあるNHK宛ての紙に転写されるタイプがある

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:37 

    NHKをぷっ壊〜す♪
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:27 

    >>407
    郵便局もグルだったのか!

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:39 

    >>402
    NHK会長の戦前じゃないんだから、に腹立つわ。
    戦前じゃないんだからスクランブル化しろよ。

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:52 

    NHKの、訪ねてくる職員だかバイトみたいなアンちゃんの態度なんとかしてから言ったら?教育がなってないんだよ。そんなとこにお金払いたくないの

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:55 

    一人暮らしの母が
    裁判になったりもしてますよとか
    家の中まで入ってきて契約。
    そこまでしなくても払うから
    家に無理やり入るのはやめてほしい。

    +21

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:07 

    >>407
    それって剥がして捨てちゃダメなの?

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:35 

    >>390
    テレビにはNHKの特許?があるらしくメーカーはNHKの映らないテレビを作る事が出来ないって言う話を聞いた

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:48 

    >>407
    これって問題にならないの??

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:55 

    解体させるにはどうすれば良いのか誰か教えて
    国民の声が届かな過ぎる

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:43 

    >>412
    住居侵入で通報して

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:38 

    >>413
    転写式じゃない紙(ポストに投函するタイプ)とWEBがあって全部試したことあるけど、結局NHKは来るよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/22(木) 00:27:54 

    テレビ自体あまり観ないからと置いてない期間あった。
    知り合いもテレビ置いてないけど、受信料集めに来たって言ってたよ。迷惑な押し付けセールスと変わらない。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:15 

    >>395
    全部一円にしたり間違えて韓国の500円玉入れたりドル混ぜたり色々できる

    +57

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:43 

    >>141
    あれはSONYが出したモニター。
    NHKだけ観ないようには出来るけど本来の使い方ではない。

    +98

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:22 

    ピンポン鳴って「NHKです~」って言ったからシカトしてたら、数分後にまたピンポン鳴って同じ人が「宅急便です~」だって。
    バカじゃないの?
    今どきモニターで全部見えてるのに。嘘ついてまで住人引きずりだしたいんだな。
    そんなんだから反感買うんだよ。
    貼っておくとNHKが来ないとネットで評判だった「NHKから国民を守る党」のステッカーも貼ってたのにピンポンされたし。
    あのステッカー貼ってる家はピンポンするなってNHKの内部で言われてるんじゃないの?
    本当にNHK嫌い、ウザイ、押し売りとなんも変わらんわ。

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:51 

    >>390
    アメリカで地上波が映らないTVは発売されてたね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:09 

    MacとiPhoneしかないんだけど、受信料払う理由になっちゃう?

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:33 

    1人契約すると1万ぐらい貰えるんでしょ?あの人たち。
    うざ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:08 

    国営放送らしさを出してから、やれよ。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:14 

    さようならNHK、消えていいよ

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:40 

    >>403
    NHKは吉本や電通と仲がいいらしいね

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:19 

    前にガルちゃんで
    他人のケツを勝手に見せられて、「ほら見ただろ金払え」って言われてるのと同じって書いてて本当だよなって思った。
    見たくないもの見せつけられて金も取られる。どういうシステムよ?
    2020年の日本よ?

    +30

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:18 

    >>340
    異常に韓国押しするよね

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:22 

    犬エチケー

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:56 

    TVが有れば観てる観てない関係無く勝手に義務って、
    嫌われるやり方。

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/22(木) 00:34:00 

    >>37
    NHKと電通の作った20社くらいある天下り企業のために、NHKに興味も無いし見たくも無い国民に迷惑をかけまくる・・・キチガイだね

    +45

    -1

  • 434. 匿名 2020/10/22(木) 00:34:46 

    >>360
    しかも再放送ばっかりで制作すらしてない

    +22

    -1

  • 435. 匿名 2020/10/22(木) 00:34:48 

    >>36
    【発売から2年】ソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのか? → 驚きの進化を遂げていた! | ロケットニュース24
    【発売から2年】ソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのか? → 驚きの進化を遂げていた! | ロケットニュース24rocketnews24.com

    2020年6月末、東京地方裁判所が画期的な判決をくだした。ABEMA TIMESによると、「NHKだけ映らないテレビ」を購入した女性がNHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求 …

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2020/10/22(木) 00:35:33 

    >>304
    みんなが受信料払わない。一斉に。

    +29

    -1

  • 437. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:15 

    >>426
    国営じゃないって
    バカ?

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:10 

    テレビの設置の有無なんて個人情報だし、そんな情報筒抜けなんて誰も買い換えもしなくなると思う。テレビも寿命があるから10年前後で買い換えの人が多そうだし、複数台置こうかなとか思わなくなるし、メーカーも売り上げ落ちそう。
    そもそもテレビって情報ツールでもあるけど、一番は娯楽じゃないの?
    リモコンの数字に民放と同じく並ぶのであれば、貯えたんまりだろうから受信料なしにしてもらいたい。
    それか払う人だけ見れるCSみたいに別枠のチャンネルに変えてほしい。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2020/10/22(木) 00:39:15 

    >>245
    偏向報道が酷いのにお金払いたくない
    TikTokをこの前ダウンロードしてみましたとか
    男のアナウンサーがこの時期に言ってたし

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/22(木) 00:39:25 

    お金あったら逆に裁判したいわー。
    見たくもない、全く見もいない
    それなのに金をよこせ=恐喝罪

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:26 

    この前NHKの封筒みたいの入ってた
    高層階に住んでた時は一切こなかったのに
    NHK見ないのに払っている人はなぜ払っている?

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:53 

    >>1
    1企業が何故こんなこと言えるの?
    政府の見解は?
    もう国営化にして税金に組み込んだらいいよ。皆税金は払ってるんだからさ。

    内容も災害時放送と天気予報とニュースだけで十分です。

    +40

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:55 

    >>297
    テレビに出たいって何度も言ってるよ立花って人
    収録で編集されるとかじゃなく生放送でねって

    けどテレビに圧力かけられてるって言ってたよ

    なんもしないじゃなくて出来ないんだよ。
    動いてる人に意味ないって言うのは違うよ

    +76

    -4

  • 444. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:56 

    災害の時はスマホで確認するので大丈夫です。

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/22(木) 00:43:08 

    前NHK集金人に消火剤ぶっ放したベトナム人居たよね(笑)

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/22(木) 00:44:15 

    値下げとかじゃなくてスクランブル化して欲しい。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/22(木) 00:44:52 

    >>8
    私は払うよ、NHKの番組好きだからね。でも見ない人から搾り取るのは止めてあげて欲しい

    +44

    -37

  • 448. 匿名 2020/10/22(木) 00:48:40 

    平均年収を見てもどこよりもお金があるだろうし、ギャラ安いので有名だし、制作費もあまりかかっているようには見えないのに、そんなに取る気なの?

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/22(木) 00:49:36 

    >>445
    あれ可哀想だった。
    怖かったんじゃないかな。
    逮捕されてたよね。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/22(木) 00:55:00 

    携帯代安くしてくれる取り組みもありがたいけど、国にはまず先にNHKヤクザをどうにかしてほしかった。
    携帯は使ってるから支払いも納得の上だけど、NHKなんて見ないのに支払いとか意味がわからない。

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/22(木) 00:57:41 

    NHKを批判してるのは山本太郎さんや立花さんくらい。菅さんもダンマリ。ガッカリだよ

    +17

    -3

  • 452. 匿名 2020/10/22(木) 00:58:18 

    自民党もグルだろうな

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2020/10/22(木) 00:58:56 

    >>5
    以前、一人暮らしの時にTVがつまらないし、普段は仕事で見ないし、元からドラマとか興味ないし、資格試験勉強に邪魔になるし、惰性でつけているだけだし…とTVを捨てた。
    が、滞りなく日常は送れた。
    そんなある日の夜、受信料の支払いを求めてNHKが来た。
    でもTVないし…で拒否したら「支払いは義務だ‼︎」「どうせ持っているに違いない‼︎」で向こうも譲らず、でも夜に一人暮らしでの対応も不安だし、明日早いから早く寝たいし…で口論に。
    扉閉められないように足を挟んでるし、「室内を見て確認してください‼︎」って言っても「室内には入れない!」と譲らず(多分不法侵入とかで訴えられかねないから⁇)、すごく口調が上からだし最後は「携帯見せろ‼︎」(ワンセグだとNHK見られる=支払え、ってことだと思う)と粘られてめちゃくちゃ怖かった…😢
    最後は「本当にTVないし、帰らないなら警察呼びます‼︎」ってキレたらようやくいなくなったけど…。

    +143

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/22(木) 00:59:03 

    ふざけんな!平均年収1700万円の企業だろ

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/22(木) 00:59:44 

    NHKをぶっ壊す!

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:41 

    受信料払いたくない

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/22(木) 01:02:22 

    >>383
    来てたよ
    留守中だったからインターホンの録画に映ってたのと、ポストに契約書入ってた
    契約書は捨てた
    うちTVないし

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/22(木) 01:04:05 

    >>452
    そりゃ、ここまでNHKを長年付け上がらせてるんだもの
    ズブズブでしょ

    +18

    -1

  • 459. 匿名 2020/10/22(木) 01:04:35 

    >>32
    そういう人がいるからNHKがつけ上がる。

    見ないなら契約しない。見るなら契約する。
    NHKがそれはダメだと主張してきても絶対に契約したらダメだよ。

    何で不要なものにお金を払う事がおかしいと思わないのかな?
    NHKがおかしいって所から理解してほしい。
    合法のヤクザだよ。

    +130

    -2

  • 460. 匿名 2020/10/22(木) 01:06:13 

    日本国民の敵多すぎね?政治家、官僚、一部皇族、マスコミ全社、反日企業、悪さをする外国人その他もう手に負えねーよ!!!

    +31

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/22(木) 01:07:25 

    ピンポン!宅配です。と言われたらNHKだった。腹立つよ

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/22(木) 01:07:43 

    >>13
    今こそ
    NHKをぶっ壊す
    でしょ!


    どこ行った?

    +152

    -2

  • 463. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:17 

    中国で、NHKが中国語で無料で見られます!!
    おかしい~!!
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:35 

    >>1
    社会主義国家じゃないんだから勘弁して欲しい
    気持ち悪い

    +51

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:42 

    >>462
    NHKに失脚させられた

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:28 

    >>463
    さすが売国自民党。中国には優しいね

    +6

    -6

  • 467. 匿名 2020/10/22(木) 01:11:12 

    >>72
    自宅に存在するテレビの台数まで把握可能
    携帯、カーナビ等も届出制にすれば、更に多くの受信機の台数を掌握できる

    批判を交わす為に契約料を引き下げ、その代償に受信機毎に細かく請求可能
    結果的に現状よりも多い契約料を回収可能にできる
    特に届出時に引き落とし契約に持ち込んで、回収業務の人件費も削減可能
    ウハウハな状況に持ち込める

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/22(木) 01:11:13 

    >>10
    私もNHK見ないからそうしてほしい
    見たい人だけお金払って見ればいいと思う

    +306

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/22(木) 01:16:58 

    素朴な疑問なんだけど、国民の個人情報を一報道機関に渡して危険じゃないのだろうか?
    オウムの弁護士一家殺害事件のように、特ダネ欲しさに個人情報を危ない組織に漏らす記者等が出てくると思うんだけど
    最悪、命に関わる可能性を考慮して総務省は断固拒否すべきだと思う

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/22(木) 01:17:07 

    >>451
    NHK批判が世間から多いの知ってるし山本太郎は後乗りサクサクじゃん、あんな天皇に手紙渡そうとしたりするの評価出来ない。

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2020/10/22(木) 01:18:30 

    >>460
    そうやって日本人が諦めるの待ってるんだって特亜は。

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2020/10/22(木) 01:21:43 

    >>414
    ACASチップを内蔵させてる
    チップ代はテレビの価格に含まれており購入者持ち
    基本的にこのチップを内蔵させてる場合にはNHKの受信料を払う必要がある

    要はテレビが自宅にある時点で視聴の有無に関わらずに支払い義務が生じる
    そしてチップを搭載しないテレビは販売できない状況になってる
    (パソコンのモニター扱い)

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/22(木) 01:23:48 

    値下げも見送ったくせに傲慢すぎ

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/22(木) 01:25:56 

    受信料高すぎ
    ホテルや病院からもぜーんぶ受信料取ってるんでしょ?
    日本の世帯数って5800万世帯もあってさらに施設からも取ってるんだからせめて月100円~300円に出来るよね?
    番組も無理に全部埋めなくてもいいよ!

    +30

    -1

  • 475. 匿名 2020/10/22(木) 01:26:34 

    >>437
    日本語勉強して
    人生と汚い言葉と顔、やり直しできると良いね

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/10/22(木) 01:30:20 

    払わない世帯には映らないようにする努力をNHKがするべきでしょ
    見る人が減る=収入が減る恐怖に追い立てられ
    国民に振り向いてもらう番組を作る努力しなよ
    私はNHKを見るから届け出してやってもいいけど
    テレビに同梱されてるはがきに住所と名前書いて
    ポストに投函すればOK程度の手間までしかする気ないよ

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/22(木) 01:31:01 

    >>402
    極秘だったのにバラされててガースー可哀想。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/22(木) 01:35:30 

    テレビ捨てる。
    もともと観ていない。
    電気メーカーはそれでいいの?テレビ売れなくなるよ。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/22(木) 01:37:35 

    ドア叩きと、大声うるさいので「警察呼びますよ?」と言ってみたけど変わらず。「警察呼びますね!」と言ったら帰って行った。
    一切観ないのにウザイ。そして絶対徴収に来るやつは委託してるやつだから本人も払っていないであろう。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/22(木) 01:38:02 

    私ももうテレビ要らない。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/22(木) 01:42:21 

    >>29
    スクランブル昔導入を検討しますって言って社内で大々的に討論されたらしいんだけど、なにやら大変な事がわかったらしくて以降二度と導入の話はしなくなったよ

    +1

    -17

  • 482. 匿名 2020/10/22(木) 01:43:47 

    >>284
    NHK、これと大して変わらなくない?
    テレビありますね〜、じゃ契約して毎月受信料払ってね!だもんね。
    この体制を取り締まらない消費者庁はじめとした政府はやっぱり忖度してるんだね。
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +105

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/22(木) 01:43:58 

    これそのうちカーナビやスマホの届け出もさせるのかね
    あとネット環境あったら受信料払えとも言ってたからその届け出も
    ここまで監視してくる企業って別の目的がありそうで怖いんだけど

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/22(木) 01:44:10 

    >>461
    「連絡先が分かるものありますか?名刺ください。詐欺ですか?警察に通報させて頂きますね。」
    とか適当な事言ってみる。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/22(木) 01:44:58 

    携帯会社には今そこまでする必要ある?と思う程追いつめるくせにNHKにはなぜ思い切ったことしないんですかねえ?
    義務化通ったら政府には今以上に不信感しか無いわ。

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/22(木) 01:47:00 

    こんなんテレビ捨てる、買わない人増えるよ。
    メーカーや家電店もいい迷惑だわ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/22(木) 01:48:44 

    菅さん、携帯料金下げろ下げろと言うのもいいけどさ、NHKもどうにかしてくださいよ。

    +29

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/22(木) 01:52:20 

    徴収した受信料溜め込みすぎだろ!
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/22(木) 01:53:13 

    >>451
    総理なんて携帯にはガンガン厳しくしてるのにNHKにはダンマリでやっぱりか!
    今に支持率下がるよ

    +26

    -2

  • 490. 匿名 2020/10/22(木) 01:53:31 

    文春ってもう売ってるかな?
    ガースーの記事読みたい。
    コンビニ行くか悩む。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/22(木) 01:54:52 

    >>487
    本当だね。三大キャリアの料金に納得できなければ、格安スマホにしたらいいだけだし、消費者に選択の自由があるもんね。

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/22(木) 02:02:46 

    NHKは集金です。といい騙してドアを開けさせレイプや暴行など性犯罪を行う団体です。絶対に許してはいけません

    +14

    -1

  • 493. 匿名 2020/10/22(木) 02:05:00 

    >>88
    NHKの受信料は払っているけど隣が改築した時に来たNHKの調査員が、我が家のベランダの一部を寒さに弱い鉢植えの為に囲いを作っていたのをBSのアンテナを隠していると疑って家に上がらせて確認させろとまで言われた。
    それまでNHKの受信料を支払う事に何も思ってなかったが、BSを受信してない事を何でプライバシーまでさらけ出して証明しないといけないのかと腹が立った。
    近所に聞こえるようにはっきり断った。
    多分、泥棒や押売りを見るような目で見たんだと思う。諦めて帰ったきり2度と来なかった。
    あれ以来、NHKを懐疑的に見るようになった。

    +113

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/22(木) 02:14:42 

    >>478
    日本企業のテレビ生産は基本的に国産好きの国内需要向け
    もともとが高値で利益率が悪い
    売れなければ、今迄以上に韓国製や中国製のテレビが出回り
    日本企業は撤退する

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/22(木) 02:22:05 

    >>489
    NHKの方針に民放が付き従うのが色々と障害になってる
    BPOとか
    色々と下準備が必要

    無計画に動けば立花みたいに返り討ちに合うよ

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/22(木) 02:23:27 

    >>13
    あの人はもう国会議員じゃないし、国会議員に当選した途端NHKを潰すは話題作りだと発言していた記事を読んだ。やっぱりなと思った。
    当選してからNHKの話を聞いた事はない。
    自分が選挙に出る時にだけ言っているだけだよ。
    あの党から立候補した人を批判して決裂していたり、党員もNHK民営化に動いているとは聞かないから、皆選挙当選の為の公約だったとしか思えない。

    +56

    -5

  • 497. 匿名 2020/10/22(木) 02:28:53 

    スーパーの店員が勝手にかごに商品入れたのを購入する義務がありますか?

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/22(木) 02:33:07 

    >>494
    韓国、中国メーカーのNHKが映らないテレビが出たら売れてしまいそうだよね
    日本メーカーとその下請けの衰退…もしかしてそれが狙いなのかな

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2020/10/22(木) 02:39:56 

    >>453
    横だけど扉に足挟むのアウトだよ
    この段階で通報出来る

    +135

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/22(木) 02:46:45 

    今持っているテレビは自腹で買ったのに
    将来は、NHKと契約を切ろうと思ったら、
    廃棄して、廃棄届けを出さなきゃいけないのか…
    NHKを見るために買ったんじゃないのに…
    廃棄料金とテレビの購入費が無駄な出費になる。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。